教育学部・児童学科 │ 聖徳大学

卒業生紹介(24)幼稚園教員養成コース「教育」を学んだからこそ企業へ就職

21.02.01

皆さん、こんにちは!
今回は、幼稚園教員養成コースを今年の3月に卒業したHさん(左)とTさん(右)にインタヴューをしました。
二人とも幼保の免許・資格を取得し、企業に就職しました。
Hさんは外食産業の「ものがたりコーポレーション」、Tさんは子供服の「BEBE」です。
インタヴューは担任の田中真紀子先生です。(取材はコロナ禍の前に行っています。)

 

Q:就職おめでとうございます。どうして聖徳大学を選んだのですか?

T:子どもの頃から幼稚園の先生に憧れていて、いざ、進学となった際に音大と迷って、音楽に力を入れている教員養成大学を調べていたら、聖徳大学を見つけました。
ピアノ発表会など、目標に向かって頑張れそうな舞台があるので決めました。

 

H:私は最初、先生になろうと思っていなくて、美容系の専門学校に行こうと思っていました。でも、親から大学進学を勧められたり、習っていたピアノの先生が聖徳の卒業生だったり、家から通いやすかったとうこともあり決めました。

 

Q:どうして企業就職を選びましたか?

T:3年の幼稚園実習の後「アートパーク」を体験して考えが変わりました。
もともと、ものづくりが好きで、「大成ゼミ」のみんなで協力して一つの目標に向かって活動できたことや、たくさんの子どもや保護者が喜んでくれたことと関係しています。

「アートパーク」を行ったことで視野が広ったと思います。
「教育」=学校教育や幼保ではなく、気がついたら子どもと関わる仕事がないか探していました。
自分と子ども、保護者、大人と関われる仕事、それが自分の好きな服飾の接客でした。
大学で頑張ったアートや音楽は服飾業界でも自分の可能性を広げられると思い、そういった会社を見つけられたので選びました。

 

H:私は、先生になるための勉強をしていたら「教育」により楽しさ、関心を持つようになりました。
「教育」というと学校で子どもを教育すると思いがちだけど、高校生から外食のアルバイトをやってきて、様々な場面で幼稚園教育や心理学の授業が活かされてると感じました。
子ども対象でなくても社会で役立つノウハウが大学の学びにあることに気づきました。
まずは店長を目指して社員を「教育」する役職に就き、将来は、新人研修をする立場になりたいと思っています。
ファミリー層を対象にしている会社なので「児童学」で学んだことを活かしていきたいと思っています

 

T:私も幼保の免許・資格を取るからといって必ずしも先生だけが道ではないと思います。
資格を取ることがゴールではない。
大学生活では自分が好きなことを伸ばしたほうがいいと思う。
私たちは、とにかく何でもやった。
「アートパーク」やゼミの活動、ボランティアもやった。
4年生では念願のピアノの発表会にも出ることもできました。(Tさんの演奏 ↓ )

色々な場面で子どもと関われる方法はあると思う。
資格があるから逆に色々チャレンジできる。

 

Q:学生生活を振り返っていかがでしたか?

H:ゼミや4年生の造形専修で作ることをたくさんやったことが良かったと思います。
どちらも仲間同士で刺激し合えるのが楽しかった。
鑑賞の時間もあったので、自分の作品をプレゼンすることもあれば、他の子が私の作品の良いところを見つけて発表してくれたりするのも良かったです。
聖徳の「図画工作」は、決まったものを同じように作る課題が少ないので、自分の思ったことを表現出来る場がたくさんあって良かったと思います。
子どもの造形の基礎を長いスパンで学べ、様々な表現方法があることも理解できました。
色々考えて表現したと思うし、制作のプロセスに意味を感じることができた。
それは他の科目とも繋がっていると思えたし、例えばダンスの表現発表会でも繋がっていると感じられました。

 

H:あと、テラスモール松戸(ショッピングモール)の「キッズスペース ロコロコ」を考えた活動も思い出深いです。
実際に社会で活躍しているプロの方々と意見交換をし、私たちが企業の方にアイデアをプレゼンし、それが実際に実現されていくプロセスを目の当たりのできたことは凄く貴重な体験でした。

 

他にもゼミでは、小学校で「黒板ジャック」をやったり、松戸中央公園の遊具の色を変えたり(松戸中央公園カラフルプロジェクト)、聖徳祭では階段アートにもチャレンジしました。

 

Q:最後に在学生、高校生に一言お願いします。

T:入学した頃は何をしようかちょっと戸惑ったけど、目標を立ててそれに向かって頑張るといいと思います。
全力でやれば何でも楽しかったし、その中に絶対学びはあるし、色々なところにチャンスが転がっている。
とにかく迷ってないでやったもん勝ち!
ゼミでは大学生活でやりたいことを全部やれた。
一つでもやりたいことがあるならば、同じ仲間がいるところに飛び込んだほうがいいと思う。

 

Q:お二人とも今日はありがとうござました。聖徳大学で学んだことを是非、社会で活かして欲しいと思います。

最後は、二人にとって思い出深い図書館にある刀根山光人作のモザイクの前でお別れをしました。
卒業しても大学に遊びに来てくださいね!これからも頑張ってください!

卒業生紹介(12)充実した4年間 保育を学び一般企業就職へ

学生紹介(26)心理学と音楽を頑張り、子ども服の会社に就職

学生紹介(32)児童文化コース 好きと得意を伸ばせた4年間

************************

教えてななちゃんQ&A①→こちら
教えてななちゃんQ&A②→こちら
教えてななちゃんQ&A③→こちら
教えてななちゃんQ&A④→こちら
教えてななちゃんQ&A⑤→こちら

************************

2022年4月 児童学部は教育学部として、新たな挑戦を始めます!
(※改組構想中/設置計画は予定であり、変更となる場合があります。)詳しくはこちらをクリック!

 

************************

★いよいよ入試も後半戦!聖徳大学への受験で特待のチャンスがあなたにも! 詳しくはこちら!

★まだ間に合う!進学・受験のラストチャンス!聖徳大学の総合型選抜Ⅴ期って? 詳しくはこちら!

 

***********************


★2020年(2019年度卒)女子大実就職率ランキング 女子大の就職力に期待が高まるの記事はこちら

***********************

『AERA』2020年12月21日号(2020年12月14日発売/朝日新聞出版発行)の特別広告企画「今こそ行きたい女子大学受験のススメ」のスペシャル座談会に本学が参加しました。
座談会の内容は、AERA.dotでもご覧いただけます。動画も是非ご覧ください。→こちら!

***********************

児童学部は7つのコースと夜間主に分かれています!
どのコースでも幼稚園、保育士、小学校、特別支援の免許、資格をとることができます。
子どもと関わる仕事に就きたいと思っている皆さん、自分にあった専門性を深めるコースを見つけましょう!

幼稚園教員養成コースイエロー))
保育士養成コースピンク)
小学校教員養成コースグリーン)
特別支援教育コースきみどり
児童心理コースブルー)
児童文化コースオレンジ)
スポーツ健康コースパープル)
夜間主


★コース毎にインスタグラムを始めました!
インスタグラムの中から「聖徳 児童」で検索してみてください。是非フォローお願いします!

★1分間で分かる児童学部紹介MOVIE(2020年度版)

(児童学部)

 

PAGE TOP