教育学部・児童学科 │ 聖徳大学

コロナ禍での授業紹介:心理学基礎実験

21.02.22

皆さんこんにちは!

今回は、以前も紹介したことのある、児童心理コースの「心理学基礎実験」について、現在のコロナ禍で、どのように実施していたのかをご紹介したいと思います。
☆児童心理コースについては、→こちら

改めて、「心理学基礎実験」とは、児童心理コースでは2年次に行う授業です。
心理学は、目に見えない心を扱う学問なので、目に見えない心をどうやって扱うのか、その研究方法を知ることも大切な学びです。
授業は児童心理コースの個性豊かな教員がそれぞれ担当する5つの課題を、順々に体験していきます。

今回はまず、相良順子先生の授業に潜入してみましょう!

先生の説明を聞いた後、皆はパソコンに向かって、つぶやき始めました。

 

画面をのぞいてみると、なんだかカラフルですね。

 

よーく見ると、「きいろ」が青で、「あか」が緑で、「あお」が赤で書かれています!
皆は、この色ではなく文字を読み上げようとしているようですが、ずいぶんと苦戦しているみたいです。
こんなこと、普段はしないですものね。
実は、こんなふうに、日常とは違う状況を実験的に作り出すことで、私たちの心のしくみを調べようとするのが心理学のひとつの方法なんです。
コロナ禍でも、こうした体験的な学びは欠かせないので、細心の注意を払いながら対面での授業を行なっています。教室は、換気ができる広い教室を使用し、学生同士が密にならないこと、大きな声は控えるなど配慮しています。

 

では、こちらのクラスはどうでしょう?

 

マスクをした女性が静かに近づいてきています!
よくよく見れば、この方は沢崎真史先生ですね!!

 

こちらはパーソナルスペースの実験を実施中。
私たちには、人に立ち入られたら嫌だな、と感じる、目には見えないけれども、心理的な空間(パーソナルスペース)をもっているのだとか。
でも、実際パーソナルスペースってどんな形をしているの?パーソナルスペースが広い人、狭い人ってどういう人?そんな研究が心理学では行われています。
皆も、実際に体験してみて改めて自分のパーソナルスペースを意識したきっかけになったようです。

実験の後のまとめはオンラインも併用しながら、こうして秋学期の心理実験も無事に終了しました!

 

3年生になったら、今度は自分たちでテーマ決めて、心理学研究にチャレンジ!4年生の卒業論文にもつなげていきます。
コロナに負けず、次年度も頑張りましょう!

 

★児童心理コースについて、詳しく知りたい方は、→こちら

学生紹介(34)働きながら続けた大学生活。心理学を学んでタイの幼稚園で先生に! 

卒業生紹介(23)児童心理コースで特別支援履修、幼保へ 

卒業生紹介(21)児童心理コースから千葉県職員採用上級試験(心理職、児童指導員)に合格 

★ブログで紹介 児童心理コース 

***********************

2022年4月 児童学部は教育学部として、新たな挑戦を始めます!
(※改組構想中/設置計画は予定であり、変更となる場合があります。)詳しくはこちらをクリック!

 

***********************


7つのコースで それぞれインスタグラムをやっています!

インスタグラムの中から「聖徳 児童」で検索してみてください。

各コースのイメージキャラクター「ななちゃん」が目印です。
インスタグラムでは、各コースの学びの様子やキャンパスライフを紹介していきます。
是非、フォローお願いします!
コメント書き込みも大歓迎です。

 

***********************


★2020年(2019年度卒)女子大実就職率ランキング 女子大の就職力に期待が高まるの記事はこちら

 

***********************

『AERA』2020年12月21日号(2020年12月14日発売/朝日新聞出版発行)の特別広告企画「今こそ行きたい女子大学受験のススメ」のスペシャル座談会に本学が参加しました。
座談会の内容は、AERA.dotでもご覧いただけます。動画も是非ご覧ください。→こちら!

 

***********************

本年度の受験生(現3年生以上)は参考にしてください。

★いよいよ入試も後半戦!聖徳大学への受験で特待のチャンスがあなたにも! 詳しくはこちら!

★まだ間に合う!進学・受験のラストチャンス!聖徳大学の総合型選抜Ⅴ期って? 詳しくはこちら!

 

***********************

★本年度の受験生(現3年生以上)は参考にしてください。児童学部は7つのコースと夜間主に分かれています!
どのコースでも幼稚園、保育士、小学校、特別支援の免許、資格をとることができます。
子どもと関わる仕事に就きたいと思っている皆さん、自分にあった専門性を深めるコースを見つけましょう!

幼稚園教員養成コース
保育士養成コース
小学校教員養成コース
特別支援教育コース
児童心理コース
児童文化コース
スポーツ健康コース
夜間主

(児童学部)

PAGE TOP