文学部・文学科 │ 聖徳大学

2024年度の口頭試問の様子をお伝えします!

25.03.03

聖徳大学文学部の4年生は、学びの集大成として、毎年12月下旬に卒業論文・卒業制作を提出します。
今年の4年生の皆さんは、コロナ禍が明けつつある2021年に入学し、RE科目での学外授業や、対面での聖徳祭に海外研修といった行事も経験できた学年です。
最後の1年の学びの中心になるのが卒業論文・卒業制作です。中間発表を終え、自分との戦い、あるいは時間との戦いをしながら、情熱をかけて論文執筆・作品制作に挑みました。

1月に行われた、各コースの口頭試問の様子をご紹介しましょう。
なお、こちらでは各コースの卒業論文・卒業制作の代表的なテーマをご紹介していますので、あわせてご覧ください。

※全て別タブが開きます。
教養デザインコース
英語・英文学コース(今年度から国際文化コミュニケーションコースに)
日本語・日本文学コース
書道文化コース
歴史文化コース
図書館情報コース

【お知らせ1】
「聖徳大学文学部Instagram」では、さまざまな1分動画の連載が始まりました。
たくさんの学生の「生の声」が聞ける動画になっています。ぜひブログと合わせてご覧ください!
https://instagram.com/seitoku_bungaku?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==

【お知らせ2】
聖徳博物館で、聖徳大学収蔵名品展「和のうた、和のこころ―美しき“かな”の世界―」が、3月3日(月)から5月10日(土)まで開催されています。
平安・鎌倉時代に書かれた貴重な古筆切(こひつぎれ)のほか、長年書道文化コースでご指導くださった岩井秀樹先生の作品も特別に展示されます。
新旧の“かな”の競演をぜひご覧ください。
会 期:令和7年3月3日(月)~5月10日(土)
時 間:9:00~17:00(休館:日曜・祝日と学事日程による休業日)
会 場:聖徳博物館(聖徳大学川並弘昭記念図書館8階)
観覧料:無料

PAGE TOP