在学生メッセージ
「学びの楽しさと感動」の文学部の先輩から未来の仲間たちへメッセージ
教養デザインコース
客室乗務員を目指して
教養デザインコース2年
埼玉県 越谷南高校出身
私は客室乗務員になりたくて文学部の教養デザインコースに入学致しました。聖徳大学文学部にはエアライン業界を目指す学生のために、エアライン・プラチナ・プログラムが開講されています。客室乗務員に必要とされるコミュニケーションのための実践学習や英語力のためのTOEIC®対策プログラムなど、充実したカリキュラムがあります。さらに専門の先生方と密な関係が築けます。聖徳大学に入学して夢に向かって一緒に勉強頑張りましょう。
世界の人に、日本人らしい一流の接客を
教養デザインコース2年
福島県 会津学鳳高校出身
私は将来、世界の人に日本人らしい温かみのある一流の接客・おもてなしができる仕事に就きたいと考えています。そのため、在学中に留学して海外での居住経験をしてみたいと思います。語学力、コミュニケーション力、人間性を磨くことが今の私の目標です。聖徳大学文学部ではマイ・アトラスという先生方の手厚いサポートがあり、学習面や資格取得など将来の進路についても、専門の先生に相談することができるので、より明確な目標を持って学ぶことができます。
情熱を感じる授業と多くの友人との寮生活
教養デザインコース2年
山口県 岩国総合高校出身
聖徳大学文学部の先生方は情熱を持って教えてくれていると感じています。その情熱を感じるので、私たちもやりがいを感じて、友人たちと楽しく学習に取り組んでいます。聖徳大学には多くの寮があります。私の寮にはテニスコートがあります。私はテニスよりも寮の友だちと和室の談話室で楽しく話をするのがとても楽しみです。寮では文学部以外の友人もできるので、多くの友人との出会いで自分の世界も広がります。地方の方もぜひ寮生活を楽しみましょう。
幅広い科目の学びから自分の夢を発見できます
教養デザインコース3年
千葉県 市立千葉高校出身
教養デザインコースは幅広い多くの科目から自分の興味がある科目を選んで受講することができます。夢が決まっていない方や、やりたいことが多くて迷っている方におすすめです。私は受講するうちにホスピタリティという言葉を身近に感じるようになり、ホテル業界に興味を持つようになりました。ホスピタリティはどのような職業に就いても役に立つと思います。またクラス制のため、些細な相談事でも親身になって対応してくださる担任の先生がいらっしゃいます。ぜひ皆さんも聖徳大学で一緒に楽しく充実した大学生活を過ごしましょう!!
RE科目に惹かれ聖徳大学文学部を選びました
教養デザインコース3年
千葉県 千葉北高校出身
私は文学部のRE科目に惹かれ聖徳大学に入学することを決めました。RE科目は他の大学にはあまり見られない、聖徳大学文学部独自の科目です。RE科目の魅力は座学で学んだ場所を実際に訪れ、自分の目で学び知識をより深めることができるところです。教養デザインコースはとても自由度が高く、自分の将来に合わせ幅広い選択肢の中から科目を選択することができます。文学部は先生と学生との雰囲気が温かく、困った時にはサポートしてくれるなど安心して自分の将来に向かって学んでいくことができます。ぜひ教養デザインコースへ!
聖徳大学文学部の魅力は体験型授業のRE科目です
教養デザインコース4年
千葉県 千葉南高校出身
体験型授業のRE科目は、楽しく学び知識が広がる座学はもちろん、実際に現地に行き様々な体験をして、さらに深く学ぶことができます。教養デザインコースは220科目を超える幅広い開講科目の中から自由に選択し、自分の興味のある分野を学べます。私は将来のためにホスピタリティ・コミュニケーション系の講義を中心に学んでいて、自分たちで考え表現する授業が多く、日々成長を実感しています。ぜひ皆さんも一緒に充実した大学生活を送りましょう!
英語の力を伸ばしたい人には充実した環境があります
教養デザインコース4年
千葉県 柏中央高校出身
聖徳大学文学部は英語の力を伸ばしたいと思っている人にオススメです。文法や会話だけでなく、TOEIC®対策ができる授業もあります。聖徳大学の文学部は少人数制のため、授業が終わったあとに気軽に質問ができます。また、語学教育センターにはネイティブの先生方が常にいて、ご飯を食べながら英語で話すことができ、英語がより身につきます。私は将来英語を生かせる仕事がしたいと思っているので、これからも聖徳大学文学部ならではの英語プログラムSEEPを使って英語の力を伸ばしていきたいです。皆さんも聖徳大学文学部で一緒に学びましょう!
航空会社の受験対策もできるエアライン・プラチナ・プログラム
教養デザインコース4年
東京都 淑徳SC高等部出身
私は将来、海外の方々に素晴らしい日本文化を知っていただきたいと思い、航空業界で働きたいと考えています。航空会社で指導実績がある先生方や元CAの先生方から、世界の人々と接するコミュニケーションスキルと高度なホスピタリティを学びたいと思い、文学部に入学しました。航空業界を目指すエアライン・プラチナ・プログラムがあるため、航空会社の受験対策もでき、より専門分野を深く追求できることが最大の魅力です。自分のこうなりたいという気持ちを大切に、皆さんも一緒に文学部で学んでみませんか。
魅力的な英語プログラムSEEPとスリースタープログラム
教養デザインコース4年
埼玉県 埼玉栄高校出身
私は英語プログラムSEEPとスリースタープログラムに惹かれて入学しました。SEEPは、語学センターやディズニー教材を利用し、英語力と国際教養を楽しみながら身につけられるプログラムです。スリースタープログラムは、ホスピタリティ力、コミュニケーション力、教養力の3点を中心に多角的な視野から知識や発信力を身につけられる、教養デザインコースのプログラムです。ぜひ文学部で一緒に、明るい未来への準備に取り組みましょう!
科目の自由度の高い教養デザインコースで、自分の夢を実現させたい
教養デザインコース4年
埼玉県 草加南高校出身
私は将来、海外で日本語教師として働きたいので、選択科目数の多い教養デザインコースで、英語と日本語を中心に授業を履修しています。文学部にはSEEPという英語プログラムがあるので、SEEPを受講して英語力向上を目指しています。TOEIC®を受験した際には、その結果をもとにどこを強化していくべきかのカウンセリングもして下さいました。教養デザインコースにはCAやグランドスタッフを育成するエアライン・プラチナ・プログラムもあるので、ぜひ確認してみてください。
英語・英文学コース
中学高校の英語教員免許を目指して
英語・英文学コース3年
千葉県 松戸国際高校出身
私は中学高校の英語教員免許の取得を目指して、英語・英文学コースを選びました。聖徳大学文学部には教員養成の専門プログラムがあり、教育実習も3 年生で行くことができ、4年生では教員採用試験に向けての勉強に力を入れることが可能です。T OEIC®や留学制度、資格取得など英語を学ぶための充実した環境が聖徳大学文学部にはあります。少人数で学習できる制度が備わっており、自分の可能性を広げるためのチャンスがあります。
英語に特化した多くの授業が魅力です!
英語・英文学コース3年
千葉県 柏南高校出身
聖徳大学文学部ではコースごとの専門分野の授業と教養的な授業の両方を学ぶことができます。私は英語をもっと学びたい、英語力をつけたいと思い、英語・英文学コースに入学しました。ネイティブの先生とコミュニケーションしたり、みんなでディスカッションしたり、TOEIC®対策など英語に特化した授業がたくさんあります。それだけでなくPCの使い方やキャリアデザイン、コミュニケーションなどの教養的な授業も必修科目となっているので、コースごとの専門的な学びとは違った学びもできる点が気に入っています。
私の夢であるエアライン業界の体験型授業は貴重な体験
英語・英文学コース3年
千葉県 千葉商科大学附属高校出身
私にとって聖徳大学文学部の魅力は、体験型授業のRE科目があることです。私の夢はエアライン業界です。RE科目「一流のホスピタリティを訪ねてⅠ―エアライン業界―」は、実際にCAやグランドスタッフの方から話を聞き、実際に仕事の見学をすることができました。実際の体験によってエアライン業界について詳しく知ることができ、より興味が深まりました。皆さんにも体験型授業のRE科目はとても貴重な体験になると思います。他にはない体験型授業RE科目「エアライン業界」をぜひ受けてみてほしいです。
カナダに1年間の留学中です!
英語・英文学コース3年
千葉県 昭和学院高校出身
私は将来、英語を使った仕事に就きたいとの思いから英語・英文学コースを選びました。英語を基礎から丁寧に学ぶことができ、英語特別プログラムSEEPによりさらに英語の力を伸ばすことができたと思います。現在、私はカナダに1年間の留学中です。コロナもあり不安もありましたが、実際に留学した海外でのさまざまな授業や経験は、私を成長させてくれていると思います。聖徳大学文学部は少人数制で、先生方のサポートも手厚いので、留学などの相談もしやすいです。
イギリスへの短期留学経験を活かして商社へ
英語・英文学コース4年
埼玉県 久喜高校出身
私は将来、英語を活かして商社で働きたいと考えています。英語・英文学コースでは、英語の4技能を向上させる授業から英語の歴史やアメリカ・イギリスの文学・文化・歴史まで幅広く学ぶことができます。特に「英米の小説」の授業では、ただ作品を読むだけではなく、作品が書かれた時代背景や著者についても学び、作品をより深く理解することができます。私はイギリスへの短期留学に行ってきましたが、語学力を高めるとともに、異文化圏での体験を通して視野を広げて、将来に活かせるよう頑張りたいと思います。
一番の魅力は少人数制で一人ひとりにサポートが手厚いこと
英語・英文学コース4年
福島県 磐城桜が丘高校出身
私が感じる聖徳大学文学部の一番の魅力は、少人数制で一人ひとりにあったサポートをしてくれるということです。大学で英語力やコミュニケーション力を伸ばしたいと相談すると、TOEIC®対策に特化した英語プログラムSEEPを受講することができたり、オープンキャンパスのスタッフをする機会を与えて頂いたりと、私の気持ちを大切にサポートしてくれました。自分のやりたいことや身につけたい力がついていることをこの1年間で大いに感じることができました。ぜひ聖徳大学文学部で一緒に学びましょう。
日本語・日本文学コース
実際に見て学ぶ、体験して学ぶ文学部
日本語・日本文学コース2年
茨城県 竜ヶ崎第一高校出身
聖徳の文学部は実際に見て学ぶということを大切にしていて、在学中に貴重な体験を得られるタイミングが多くあります。体験型授業のRE科目はもちろん、その他に開講されている授業でも先生方が「体験する」ということを大切にしてくださっているとわかります。聖徳の文学部は、そうした体験を積んだ先に、自分がやりたいこと、学びたいことを見つけられるので、心の余裕を作りやすい場所です。その心のゆとりと、先生方のサポートや友人との学びあいが、学生のなりたい自分へ進ませてくれるのだと思います。
RE科目での体験は忘れがたい記憶に
日本語・日本文学コース2年
千葉県 市原中央高校出身
私は文学部の「日本一楽しく学ぶ」という方針に惹かれて聖徳大学への進学を決めました。体験型RE科目では取り扱う作品やその作家に関係する博物館や土地に見学に行き、作家たちの生きた時代を感じます。事前の座学によって知識をつけてから見学することで、知識と経験が結びつき、忘れがたい記憶になりました。優しく温かい先生たちのご指導のおかげで挑戦する勇気がついて、実践する機会が増えました。皆さんも聖徳大学の文学部で一緒に楽しく学びましょう!
学ぶことの楽しさを伝えられる国語教員に
日本語・日本文学コース2年
福島県 原町高校出身
聖徳大学文学部の授業はどの科目もとても楽しいです。私は高等学校の国語教員を目指して、日本語・日本文学に入学しました。教員になってからは聖徳大学文学部のRE科目などで体感した学ぶことの楽しさを伝えられる国語教員になりたいと思っています。文学部には独自の教員養成プログラムやエアラインのプログラムなど夢にむかって着実に近づくことのできる特別プログラムが用意されています。皆さんも自分の夢を実現することができる文学部にぜひいらしてください!
国語教員を目指して、RE科目は文豪や和歌を履修
日本語・日本文学コース2年
岩手県 不来方高校出身
私は国語の教員を目指しています。そのためRE科目では、文学に関係のある文豪や和歌を履修しました。RE 科目の良いところは楽しく身をもって学ぶこと、博物館や文豪に縁のある地に足を運び、自分の眼で見て文学を学ぶことができるところです。座学だけでは分からないことも学べます。RE科目は自分の好きな授業を選択できるので、自分の将来に関係するものを選択すれば自分の人生への肥やしになると断言できます。皆さんもぜひ聖徳大学文学部へ入学して体験してみてください。
自分の世界を広げてくれる文学部
日本語・日本文学コース2年
青森県 青森南高校出身
聖徳大学文学部では、各分野の専門の優しい先生方から楽しい授業を受けることができます。古典文学から近現代文学、その当時を取り巻く文化について先生方の研究を踏まえ、私たちも意見を出し合いながら、じっくりと学びます。また方言や日本語研究など、今までにはない新しい学びとの出会いや発見があり、とても楽しいです。少人数で授業を受けられるため、先生との距離が近く、学びが深まります。自分の世界を広げてくれる文学部へ、皆さんもぜひお越しください。
教職に特化したプログラムと学生の夢を応援してくれる環境
日本語・日本文学コース3年
千葉県 成田高校出身
私は国語教員を目指して聖徳大学文学部に入学しました。先生方の手厚いサポートはもちろん、教員や航空業界などそれぞれの職業に特化したプログラムがあり、学生の夢を応援してくれる環境が充実していると実感しています。また文学部の体験型授業RE科目ではコースに関係なく、自分で選択することができるため、自分が本当に学びたいと思う授業を選択できます。実際に体験することで今までとは違う知識を身につけることができると感じます。ぜひ皆さんもRE科目を体験してください。
体験でしか得られない新しい気づき、そんな貴重な体験を皆さんも
日本語・日本文学コース3年
千葉県 市川東高校出身
文学部の魅力の一つは体験型授業の「RE科目」だと思います。私が選択したRE科目「文豪を訪ねてⅠ―漱石と鴎外の世界―」では、実際に森鴎外記念館を訪れ、森鴎外の作品や生涯に触れることができました。ただ文学作品を学ぶだけではなく、作者の性格やその時代の背景などを知ることで、文学作品への「深み」がより増すと思います。文豪たちのゆかりの場所を実際に訪れて、自分で体験することで、体験でしか得られない新しい気づきがあります。そんな貴重な体験ができるところが聖徳大学文学部にしかない魅力だと思います。
心に余裕をもって世界を広げられる温かい雰囲気が魅力
日本語・日本文学コース3年
千葉県 流山おおたかの森高校出身
私が高校生の皆さんに伝えたいことは、「焦らない」ということです。私は夢が決まっていませんでした。大学に入るまでは、友だちが夢について話しているのを聞いて焦ることがありました。しかし、聖徳大学文学部に入学してからは、焦ることがなくなりました。ここでは豊富な授業を少人数制で受けることができ、先生方も親身に話を聞いてくださるので自分について考える機会が増え、文学部の温かい雰囲気で心に余裕が持てたのだと思います。何事も焦らないことで見えてくるものがあると思います。皆さんも焦らずに少しずつ世界を広げましょう。
同じ目標の仲間たちと学べる充実した環境
日本語・日本文学コース4年
千葉県 千葉南高校出身
文学部の良いところは、コースごとにクラス分けされているので、同じ目標に向かっている仲間を見つけやすいところです。先生との距離も近いため、わからないところを気軽に先生に聞いたり、友達と教えあったりすることができます。学習スペースや図書館の蔵書数が豊富で学びたいだけ学ぶことができます。体験型授業のRE科目では、文豪たちの足跡の残る場所を実際に自分の目で見て歩くことで、座学のみでは気づかない新しい発見に出会えます。ぜひ皆さんも意欲的に学び、充実した大学生活を送りましょう。
長年の夢である国語教員を目指して
日本語・日本文学コース4年
東京都 高島高校出身
私は長年の夢である国語教員を目指し、聖徳大学文学部に入学しました。聖徳大学には、女性キャリア論など「一生を通して自分の人生を考える」という授業があります。実践的な教職試験対策講座も充実しており、聖徳大学文学部ならではの教育だと私は思います。そのおかげで、私自身将来をしっかりと見つめ直すことができました。女子大だからこそ学べることが、聖徳大学には数多くあります。あなたも一緒に学びませんか?
書道文化コース
RE科目で一千年前の和歌と仮名文字を体感
書道文化コース2年
埼玉県 大宮光陵高校出身
私は文学部のRE科目に惹かれ、また大好きな書道を学べる場として聖徳大学に入学しました。体験型授業のRE科目は文学部の看板科目です。私は「百人一首― 恋の歌を読む―」という授業を履修しました。平安時代の百人一首を題材とし、教室での座学だけではなく実際に博物館等に足を運び、平安時代の空気感を感じる本物の和歌や仮名文字に触れることができました。書道と関連している事柄も多く聖徳大学ならではの学びを実感することができます。少人数の書道文化コースで学びを体感しませんか?
楽しい体験型授業が文学部の魅力です
書道文化コース2年
愛知県 栄徳高校出身
文学部の魅力は体験型授業R E科目です。私は「ディズニーの世界」という授業を選択しました。私はディズニーが大好きなので楽しく受講できました。RE科目は数多く開講されているので、皆さんの趣味にあったR E 科目が見つかるかもしれません。書道文化コースは少人数制で先生に質問をしやすいと思います。高校で書道の経験のなかった私でも分かるように先生方が熱心に指導してくださいます。興味が少しでもある方は書道文化コースに!
実績豊富な先生方から五書体を基礎から学ぶ
書道文化コース3年
東京都 武蔵野高校出身
書道文化コースの魅力は少人数で授業を受けることができることです。先生方とのコミュニケーションがとりやすく、疑問に思ったところをすぐに聞くことができる環境が整っています。実績豊富な先生方から楷書や行書などの五書体を基礎からしっかりと学ぶことができるため、初心者の方でも安心して授業を受けることができます。体験型授業のRE科目では、座学だけでなく、関連のある場所や資料のある博物館などに足を運び、実際に見て学ぶことができます。ぜひ皆さんも聖徳大学文学部で一緒に学びましょう。
書道教員を目指して聖徳大学文学部に
書道文化コース3年
千葉県 第一学院高校出身
私は聖徳大学文学部の魅力は少人数制であることだと思います。学生と先生方の距離が近く、講義や大学生活、将来に関することを先生方に気軽に質問、相談することができます。学生同士においても、共通の夢や目標、趣味などを持っている人が多いため、とても親しみやすい環境だと思います。私は将来、書道教員など書道に関する職業に就きたいと考え、聖徳大学文学部に入学しました。この環境を活かしてスキルや考え方を学び、身につけていきたいと思います。
自分の好きな書道を少人数制でさらに極める
書道文化コース4年
埼玉県 草加東高校出身
書道文化コースは、少人数制で各書体によって専門の先生が一から丁寧に指導してくださいます。どの先生方も、学生の個性を尊重しながら的確なアドバイスをしてくださるので、書いたことのない書体でも楽しく学ぶことができます。また些細なことでもすぐに相談ができる温かい雰囲気です。書道部の活動では、他学年との交流も深まり、大きな作品を書き、展覧会に出品したり、聖徳祭や学外展などで多くの方に見ていただいたりします。書道に興味があり書くことが好きな方、ぜひ書道文化コースで学んでみませんか?
文学部の魅力は自分の専門領域とキャリアデザインの両立
書道文化コース4年
東京都 和洋九段女子高校出身
文学部の魅力は、自分の専門領域と並行してキャリアデザインができることだと思います。本学ではキャリアデザインをするきっかけとなる授業が数多くあり、私も積極的にグループディスカッションの講義に参加しています。学部内に就職について相談できるキャリア担当教授がいることも心強いです。専門領域では書文化の背景に親しみ、得意な書体を見つけ、作品制作に勤しんでいます。自分の得意分野を伸ばすことができるので、もっと自分に自信がつくはずです。皆さんもぜひ聖徳大学文学部で学びを深めましょう。
歴史文化コース
文学部の学びは体験型で明るく楽しい!
歴史文化コース2年
新潟県 新潟江南高校出身
大学生になってから知らない土地で、知らない人たちと知らない環境での生活が始まりました。最初は慣れないことも多く、つらいこともいろいろありましたが、今ではこの経験は自身の成長につながったと感じています。新しくできた友だちと、自分の好きなことについて学べる毎日はとても楽しく充実しています。聖徳大学文学部は先生と学生の距離が近く、明るく楽しい雰囲気です。体験型授業も楽しく、この大学、この学部を選択してよかったなと思っています。
4つの視点から歴史を多角的に学ぶ
歴史文化コース2年
埼玉県 本庄高校出身
聖徳大学の文学部はより専門的で深い学びができるところが魅力です。歴史文化コースでは、1年を通して歴史を民俗学、美術史学、考古学、歴史学の4つの視点から学ぶことができます。資料を読み解く力をつけることができ、文献から歴史の流れを感じる力が身につけられます。私は将来、歴史の魅力を伝えられる高校の教員になりたいと思います。歴史の魅力にあらためて気づくことのできる歴史文化コースで、皆さんも楽しく歴史を学んでみませんか?
高校ではできなかった、大学らしい深い学び「歴史文化入門」
歴史文化コース3年
千葉県 幕張総合高校出身
私は大学で、高校では学ぶことのできなかった歴史の部分を深く知りたいと思っていました。そこで皆さんにおすすめしたいのが文学部歴史文化コースの「歴史文化入門」という授業です。この授業では一年を通して、民俗学・美術史学・考古学・歴史学という四つの観点から日本の歴史を多角的に学びます。特に民俗学では、なじみのある行事などについて多くの新しい発見や知識を得ることができ、とても興味深かったです。ぜひ聖徳大学文学部で楽しんで授業を受けていただきたいと思います。
「怨霊」と「ディズニー」はとても楽しく魅力的です!
歴史文化コース3年
茨城県 下妻第一高校出身
聖徳大学文学部には6つのコースがあり、それぞれのコースで違った特色がたくさんあります。私のおすすめは体験型授業のRE科目です。RE科目では自分の専門とする分野だけではなく、説明を聞いて魅力的だと思った分野を自由に選ぶことができます。私は春学期には「人はなぜ怨霊となるのか―平将門と菅原道真―」を、秋学期には「ディズニーの世界」を選択しました。自分が選択したRE科目は2科目ともとても面白く、とても興味深い内容で本当に楽しく勉強ができました。RE科目はとても魅力的だと思います。
文学部の教職プログラムはとても充実しています
歴史文化コース3年
埼玉県 久喜北陽高校出身
文学部は学生同士の仲も良く、先生方はとても親身になってくださるとても良い環境・雰囲気です。オンライン授業が続く中で、学生のことを第一に考えてくださったので安心して授業を受けることができました。多くの授業の中で特に印象的なのはRE科目です。自分の知りたいことを重点的に学ぶことができ、さらに実物を見に行くことで新しい知識を学ぶことができます。また、文学部の教職プログラムはとても充実しています。私は教員を目指していますが、教員になるための学習をここでできて良かったと感じています。
たくさんの魅力がある聖徳大学文学部で一緒に学びませんか?
歴史文化コース3年
群馬県 前橋女子高校出身
私が思う聖徳大学文学部の素晴らしいところは、様々な専門コースに分かれており、選択できる科目も多く、自分の取り組みたいことを探すことができるという充実した環境です。歴史文化コースでは、時代や分野ごとに異なる先生方がおり、教科書では学べないことも学ぶことができ、知識が広がります。また、体験型授業RE科目では自分と異なるコースの科目も選ぶことが可能で、自分のやりたいことに取り組むこともできます。たくさんの魅力がある聖徳大学文学部で一緒に学びませんか?
日本トップレベルの高い実就職率を誇る文学部
歴史文化コース4年
千葉県 成田国際高校出身
文学部の魅力は1年次からのキャリア教育と英語力の育成に力を入れている点です。文学部は就職に不利というイメージが先行していますが、聖徳大学文学部は早期から進路についてサポートがあるので基盤が安定し、高い実就職率を誇ります。英語の授業は話すことを重視した内容であり、着実に力がついていることを実感できます。そして、文学部独自の英語プログラムであるSEEPでより磨きをかけることが可能です。イングリッシュカフェ( 語学教育センター)では、ネイティブ教員が常駐し、楽しみながら生の英会話を学ぶことができます。
博物館の学芸員を目指して、実践的に学べるところが魅力
歴史文化コース4年
埼玉県 川口高校出身
私は将来、学芸員になりたいので学芸員資格の取れる聖徳大学文学部を選びました。文学部には体験型授業のRE科目があり、『博物館・美術館・図書館を歩く』というRE科目では普段見ることのできない博物館や図書館の裏側を見ることができ、学芸員の実際の仕事についてイメージすることができました。博物館学芸員の先生や美術館学芸員だった先生がいらっしゃるので、先生方の実体験も含め、実践的に学べるところも聖徳大学の魅力だと感じています。
図書館情報コース
文学部は私たち学生を第一に考えてくれる学部です
図書館情報コース2年
茨城県 牛久高校出身
聖徳大学文学部は私たち学生の意見をよく聞いて、すぐに取り入れる努力をしてくれる学部です!「こうした方がいい」「こうしたらもっと楽しい」といった意見を迅速に反映させてくれます。何よりも学生第一に考えてくれているので、今の私たち、さらには後輩になるであろう皆様の為にもなっています。私たちのどんな意見にも笑わず、真摯に受け止めてくれる先生方でいっぱいです!ぜひ一度、オープンキャンパスに来てみてはいかがでしょうか?
図書館司書以外の資格も取得したい人におススメです!
図書館情報コース2年
埼玉県 獨協埼玉高校出身
私は図書館司書を目指しているため、図書館情報コースを選びました。本コースは図書館について重点的に学べるほか、図書館司書の資格取得が必修になっているため、プラスでもう一つ資格を取得することが無理なくできます。学芸員など複数の資格を取得したい人におススメです!また、先生方が学生に対して親身に接してくださることや、先生方の仲の良さが伝わってきてとても温かみのある環境になっています。魅力あふれる本学で一緒に学びませんか?
とても安心して楽しみながら学べる学部です
図書館情報コース3年
千葉県 津田沼高校出身
私が感じる聖徳大学文学部の魅力は、RE科目という体験型の授業で実際に現地の雰囲気を知ることができ、座学ではわからないような細かな部分まで学ぶことができることです。「博物館・美術館・図書館を歩く」というRE科目では、実際に国立国会図書館の国際子ども図書館に赴き、授業で習った知識とすり合わせをすることで、学びをより深めることができました。先生方の説明はとても丁寧で、質問や相談にも親身になって対応してくださるため、とても安心して楽しみながら学ぶことができます。
文学部の魅力は学生同士がすぐ仲良くなれる協調性や空気感
図書館情報コース3年
千葉県 佐原白楊高校出身
文学部の魅力は、学生同士の空気感、打ち解けやすさ、協調性だと思います。1年生の時は新型コロナウイルスによって対面授業の回数が少なかったのですが、オンライン授業でのグループワークなどを通じて、実際に対面授業やRE科目、学外研修で会った際に、基本的に学生たちの協調性や積極性などがとてもあり、スムーズに話し合いや活動を行うことができました。そんな学生同士がすぐ仲良くなれる協調性や学部の雰囲気などが、文学部の魅力であると私は思います。
文学部の魅力は「授業内容の濃さ」と「体験型授業」
図書館情報コース3年
山形県 鶴岡北高校出身
私が思う聖徳大学文学部の魅力は「授業内容の濃さ」と「体験型授業」です。「授業内容の濃さ」については、各授業の先生方が様々な経歴を持っているため、授業に関する情報だけでなく色々な知識を授業内で、クラスメイトと共に楽しみながら身につけることができます。「体験型授業」は、「RE科目」という授業のことです。RE科目では、各授業で実際に授業内容と繋がりの深い場所へ行き、授業に対しての理解と興味・関心をより深めることができます。他にもたくさんの魅力が文学部には詰まっています。
図書館司書を目指して、図書館情報コースを選びました
図書館情報コース4年
千葉県 船橋芝山高校出身
私は図書館司書になる事を目指しているので、図書館に関係する事を重点的に学べる聖徳大学文学部の図書館情報コースを選びました。オープンキャンパスで先輩方が本当に楽しそうに大学を紹介されていた事、先生方が親身になって話を聞いて下さった事も大きな魅力でした。文学部独自の体験型授業RE科目もあるので、入学してから楽しい大学生活を送っています。ぜひ一緒に聖徳大学文学部で学びましょう!
文学部で学びを存分に楽しんで、専門職の道へ
図書館情報コース4年
新潟県 長岡高校出身
聖徳大学文学部伝統の精神「学びを楽しむ」。私はこの独自の精神に惹かれ、聖徳大学文学部を受験しました。図書館情報コースには図書館司書課程があり、図書館の専門的職員である司書や情報社会で活躍できる情報のスペシャリストを目指して日々勉強しています。私は今、図書館司書の他に書評にも興味があり、他を圧倒させるような文章を紡ぐ力を身につけたいと考えています。これからも聖徳大学文学部で学びを存分に楽しみ、胸を張って自分の将来への道を歩んでいきたいと思います。