教えてななちゃん Q&A ⑤
20.10.06
みなさま、こんにちは。
今回は、前回のオープンキャンパスで出たご質問にお答えします。ぜひ、参考にしてください。
【入試・奨学金・入試特待制度関連】
Q.・奨学金や入試特待制度にはどのような種類があるでしょうか?
詳しい内容をご覧ください→こちら
★<得点基準明示型>
「一般選抜」「大学入学共通テスト利用選抜」の合計得点率次第で入学金・授業料・施設費が免除。新たにS特待を作りました。
授業料免除とS特待の施設費免除は、入学後も毎年度継続審査を行うことにより、免除期間を継続することができます!人数制限がないので是非、チャレンジしてみてください。
Q.・小学校教員養成コースを希望しています。学校推薦型選抜(指定校推薦)の小論文は、どのように提出しますか。
・出願書類は自宅で印刷するか。配布はされますか。
今年度、私費留学生や社会人入試、大学院入試を除く全ての入試において、出願書類は
webでダウンロードし、印刷して記入をするという方式となりました。
指定校についても同様となります。
受験生はこのページから自分が受験したい入試の出願書類を印刷するということになります。小論文は願書提出時に一緒に提出します。高校に出願資料が届いていると思いますのでご確認ください。
学校推薦型選抜については→こちら
Q.・文理選択は文系の方がよいでしょうか。(高校2年生より)
勉強したい方を選びましょう。大切なことは、自分の好きなこと、得意なことをしっかり高校で学習することです。その内容はきっと大学での学び、社会人になった時につながってきます。
Q.面接の質問はいくつありますか。
面接の時間が設定されていますので、そのなかで、いくつかの質問があります。質問の数は、それぞれの面接内容によって変わってきます。ただ、リラックスして面接ができるようにしておりますので、落ち着いて受験してください。
Q.コース選択はいつしますか。
コースに関しては、受験をする際に決めましょう。大学で何を学びたいのか、また将来の自分の仕事をイメージし、より専門的に学んでおきたいことが何かを基準に、コースを考えてみましょう。児童学科は専門性を伸ばすために7つのコースを設けています。
Q.夜間主は、昼間主の入試とどう違いますか。
受験は一緒になります。定員に大きな違いがありますので、入試情報を載せている受験生応援サイトをご覧ください。→こちら
Q.編入をしてくる方はいますか?
毎年います。編入は、3年次への入学となります。詳しくは→こちら
編入生のAさんの記事もご覧ください。
【入学後】
Q.一般企業の就職は、どのような企業ですか。
大学ホームページで紹介されていますので、こちらからご確認ください。→こちら
Q.・保育士・幼稚園教諭、求人はどちらの方が多いですか。
・乳児院への募集はどのくらいありますか。
・保育士・幼稚園教諭の求人について
昨年度の保育園の求人件数は3,785件、幼稚園は1,045件です。幼稚園の求人件数は毎年1,000件前後ですが、保育園は新設の園が増えているので3年間で2倍近くに増えています。
・乳児院の求人募集について
昨年度の乳児院の求人件数は14件です。保育園や幼稚園と比べると求人件数が極端に少ないですが、2019年度の時点で乳児院は全国に144か所です。
一方、幼稚園は全国に10,070か所、保育園は23,573か所ありますので、そもそも乳児院の数が少ないということをご認識いただければと思います。
Q.コース変更は入学後にできるでしょうか。
転コース試験がありますので、それを受けることによって可能となりますが、ほとんどの学生は出願の際に選んだコースで4年間学び、卒業していきます。自分にあったコースをしっかり選んでいただけたらと思います。
Q.・ピアノが全くできません。
・うまく弾けなくても大丈夫でしょうか。
・初心者に対してどのような対応がありますか。
・ピアノの授業はどのような感じでしょうか。
全くピアノを習った事の無い学生の皆さんは多数在籍しています。幼保小の免許資格希望者はピアノが必修です。免許に必要な必修科目にピアノは入っている事が多いので弾けないと困ります。入学時、全くの初心者だった方も元気に幼稚園・保育所で弾いておられます。ただ、スポーツと同じで練習をしない者、記録は残らないですから毎日の練習が肝心です
ピアノの授業は1〜4年生まで継続して履修します。レッスンに向けて、日頃から練習をすれば、4年間でもピアノが弾けるようになりますよ!ピアノが得意な友達と一緒にピアノ練習室を借りて練習するのがおすすめです!(卒業生より)
Q.・ピアノの練習はどのくらいの頻度でやりますか。
・聖徳バイエルはどこで購入できますか。
入学した際に1年生には1日1時間の練習を推奨しています。初心者の場合、最初は練習する事自体に慣れないので苦痛ですが日々の努力が変わってきます。聖徳バイエルは入学前は、入学センターにお電話いただければ手配可能です
Q.・ヨーロッパの保育・教育施設への訪問はどのような国があるか?
・それぞれの国の特徴などあれば聞きたい。
・コロナの状況次第で、海外にいくかどうか。
・海外研修は、全員行くことができるのか。
コースによって、訪問する国が異なります。これまでの海外研修の様子を児童学科ブログで紹介していますので、ブログテーマ一覧「学外研修・海外研修」よりご覧ください。コースごとに紹介しています。→こちら
聖徳教育として必修なので全員で行きます。
2020年度の海外研修は、新型コロナウイルス感染症の影響により中止となりました。今後は、政府の示す対策によって変更がありますが、すべてが落ち着いて豊かな学びとなる海外研修が実施できることを、学科としては願っています。
Q.オンライン授業を実施していますか。
コロナ禍での授業ということで、現在オンライン授業をメインとしています。ただ、実技など直接指導の必要な一部の授業に関しては、3密にならないよう感染予防対策をし対面で実施する授業もあります。
Q.幼稚園教員養成コースを選んだ場合、保育士の資格をとる授業を受けますか。
保育士の資格取得を目指すのであれば、そのための授業を履修します。これは、あくまでも本人の希望です。幼稚園教員養成コースでは、卒業必修となる免許が幼稚園教員免許になります。保育士養成コースは、保育士資格が卒業必修となります。ただ、ほとんどの学生が両方の資格・免許を取得しています。認定こども園は、両方の免許・資格が必要になります。
Q.幼稚園と保育園の施設実習とは、どのような場所で何について学ぶのか。
幼稚園教諭一種免許状を取得するためには、幼稚園で4週間の実習が必要です。
聖徳大学には、附属幼稚園が4園あり、実習は附属幼稚園と外部の委託幼稚園(自宅の近くの幼稚園)で行います。幼稚園教員養成コースの学生は、1年次に附属幼稚園、3年次に外部委託幼稚園で実習します。その他のコースの学生が幼稚園免許を取得する場合は、2年次に附属幼稚園、4年次に外部委託幼稚園で実習します。実習では、幼児とともに生活し、3歳から5歳児の幼児の発達の理解、具体的指導、援助の方法について実践的に学びます。また、教師の役割や職務内容、家庭との連携について学びます。
保育士資格を取得するためには、保育所(園)での実習と社会福祉施設(障害者支援施設)か児童福祉施設(乳児院、児童養護施設、母子生活支援施設等)での実習が必要です。保育所(園)での実習では、保育所(園)の生活に参加し保育の実践を通して、乳幼児への理解を深めるとともに、保育園の機能とそこでの保育士の職務について学びます。施設実習では、施設で暮らす児童や利用者の生活を観察、参加しながら、実習施設の役割や機能、保育士の業務内容や倫理、支援のあり方について体験的に学びます。
Q.・図工が苦手でも保育士は目指せますか。
・絵を描いたりすることが上手にできないのですが大丈夫でしょうか。
造形活動では、子どもたちがどのような活動をしているか、しっかり観察することが大切です。この観察する力は、「造形が得意、絵が上手」ということではありません。聖徳大学は伝統的に表現教育に力を入れてきました。大学の4年間のなかで、造形、製作に関する授業が他大学より多く充実しています。一つ一つじっくり学ぶことで、保育に必要な造形について理解でき、指導する力や表現力を身につけることができるので安心してください。児童学科で子どもたちと製作を楽しめる保育士になりましょう!
Q.幼稚園教諭免許でなれる職業。幼稚園以外にどのような就職先がありますか。
公立幼稚園、私立幼稚園、認定こども園(幼稚園教諭の免許と保育士資格が必要)に勤めることができます。幼稚園には、自然体験を重視している幼稚園、音楽活動・造形活動・スポーツを重視している幼稚園、遊びが中心・泥んこ遊びができる幼稚園、虫や動物がいっぱいいる幼稚園など、様々な幼稚園があります。自分の得意分野を生かした就職先を選ぶことができます。
Q.幼稚園教諭の1日を教えてください。
児童学科ブログに、幼稚園教員養成コース「幼稚園ってどんなところ?」という記事がありますので、ぜひご覧ください。
Q.保育士・幼稚園教諭、何を基準に決めたらいいでしょうか。
保育所と幼稚園との大きな違いは、保育する子どもの年齢の違いです。保育所では、0歳~小学校就学前の乳幼児、幼稚園であれば、満3歳児から小学校就学前の幼児になります。あと大きく違うのは、幼稚園は学校教育のなので、小学校に似ています。行事があったり、学期と学期の間に長期のお休みがあったり、担任の先生がいます。
保育所は、0歳からの乳児を保育することができます。このような違いから、どちらをより専門的に学びたいか、また、就職するイメージをもって考えてみましょう。
ただ、ほとんどの学生が両方の資格・免許を取得を目指し、実習を通して最終的に就職先を決めています。
Q.・保育士・幼稚園教諭、両方取得することはできますか。その場合のカリキュラム、忙しさはどうでしょうか。
・保育士・幼稚園・小学校教諭で悩んでいます。すべて身に着ける免許はありますか
・トリプル取得はどのようにできますか。
保育士資格と一緒に幼稚園教諭の免許を取得することができます。ほとんどの学生が保育士資格と幼稚園教諭免許の両方を取得しますので、カリキュラムも無理なく構成されています。また、認定こども園への就職では、基本的にこの両方を持っていることが求められるため、両方を取得することをお勧めします。
小学校教諭免許を含む3つの免許・資格の取得ですが、授業数が多くなり、実習にも行くので少し忙しくなりますが、どのコースでも入学後の成績が一定の水準に達していれば可能です。
4つの免許・資格を取得したHさんの記事もご覧ください。
Q.スポーツ健康コースについて、くわしく教えてください。
児童学科のブログでは、各コースの紹介をしています。以下のURLより、スポーツ健康コースの情報がたくさんのっていますので、ぜひご覧ください。→こちら
また、今後のオープンキャンパスで、さらにご紹介ができるかと思います。
Q.児童文化コースについて、詳しく教えてください(芸術系・美術系が好き)
児童学科のブログでは、各コースの紹介をしています。以下のURLより、児童文化コースの情報がたくさんのっていますので、ぜひご覧ください。→こちら
特に、芸術・美術が好きであれば、アートパークについてもご覧ください。また、今後のオープンキャンパスで、さらにご紹介ができるかと思います。芸術・美術に興味があるのなら児童文化コースがおすすめです。
Q.児童学部児童心理コースで幼稚園教諭一種、保育士、ピアヘルパー、認定心理士、全ての免許取得にチャレンジすることは可能ですか?
もちろん可能です。ただ授業数が多くなりますので,忙しくなります。すべての資格を取得して,卒業できたら,すごい達成感をえることができると思います。
Q.・夜間部の時間帯について教えてください。
・幼稚園教員養成コースの夜間でも海外研修はありますか?
ホームページの方で、時間割モデルがのっていますので、ご覧ください。夜間の時間帯に加え、昼間主の時間帯にも履修可能です。詳しくは→こちら
海外研修は、昼間主の学生と一緒のプログラムになります。
教えてななちゃんQ&A①→こちら
教えてななちゃんQ&A②→こちら
教えてななちゃんQ&A③→こちら
教えてななちゃんQ&A④→こちら
************************
★児童学部は7つのコースと夜間主に分かれています!
どのコースでも幼稚園、保育士、小学校、特別支援の免許、資格をとることができます。
子どもと関わる仕事に就きたいと思っている皆さん、自分にあった専門性を深めるコースを見つけましょう!
・幼稚園教員養成コース(■イエロー))
・保育士養成コース(■ピンク)
・小学校教員養成コース(■グリーン)
・特別支援教育コース(■きみどり)
・児童心理コース(■ブルー)
・児童文化コース(■オレンジ)
・スポーツ健康コース(■パープル)
・夜間主
★コース毎にインスタグラムを始めました!
インスタグラムの中から「聖徳 児童」で検索してみてください。是非フォローお願いします!
************************
★1分間で分かる児童学部紹介MOVIE
(児童学部)