教育学部・児童学科 │ 聖徳大学

長江ゼミ 卒業研究「いのちの大切さを伝える絵本の研究」

21.02.12

皆さん、こんにちは! 今回は、児童文化コース主任の長江曜子先生の「長江ゼミ」を紹介します。

児童学部のゼミは3年次と4年次に10人程度の少人数で、興味のある専門分野の先生と研究をします。
4年次には、卒業研究としてまとめます。
長江先生の専門は「文学」、「ことば」そして「お墓学」。
先生はNHKなどTVにも多数出演されています。
J:COMチャンネルの「千葉東葛人図鑑」をご覧ください。
松戸市出身の元宝塚トップスター北翔海莉さんと対談をしました。

Q.「長江ゼミ」はどのようなことを研究しますか?

A.「長江ゼミ」のテーマは、「いのちの大切さを伝える絵本の研究」です。9年間このテーマでゼミ生を募集してきました。
ちょっと変わったテーマかもしれませんが、毎年積極的なゼミ生が集まります。
ただ「命は大切だよ」と言葉で教えるのではなく、絵本の読み聞かせによって、子どもたちの心の中で生命の大切さを考えてもらえるよう学び合っています。
3年次春学期には、感動した絵本を研究し発表します。
自分以外の9名の厳選した「いのち」に関する絵本をみんなで考えます。
秋学期には、海外研修の現場で見聞きした素晴らしい幼児教育の発想や、保育や幼稚園、施設実習で体験したことをもとにグループ研究をします。

昨年は、Aグループでペットボトルで作成した映写機を使い「たんぽぽのいのち」の映像を作成。Bグループは日本の四季に自然の美しさを表現した仕掛け絵本を制作しました。1年かけて、「いのちの大切さを伝える絵本」のテーマを深く考えていきます。
「人間のいのち」、「動物のいのち」、「植物のいのち」、「地球のいのち」、「宇宙のいのち」など、まさに宮沢賢治がとなえた「山川草木みな同じいのち」なのです。

 

さて、令和3年1月22日(金)、2年間かけて取り組んだ「いのちの大切さを伝える絵本の研究」のまとめ、口頭試問が行われました。
Q.どのような卒業研究が発表されましたか?

 

A.例えばNさんは、布絵本で表現しました。
表紙は、ハート型の地球が美しい、開くとプレゼントの箱がありハートが入っています。
ハートはスナップで外せます。次のぺージには、アジア系と、黒人、また次は動物、次は植物と、すべてハートがスナップで付けられます。
そして最後の裏表紙には、黒人と白人が握手をしている手の表現です。
まさに、地球上のすべてのいのちがつながる「グローバル絵本」ですね。

 

Kさんは、食育の布絵本をつくりました。
日本の四季を「食」で表現。実にリアルで精巧な布絵本です。
冬のラーメンとおでんがユニークです。

 

布でできた多様な食材を、練習用の箸で子どもとオリジナル弁当作りも楽しめます。

 

Yさんは、食育紙絵本として、「お花畑のオムライス」をテーマに、子どもが料理を楽しんで作れるお話に仕上げました。
卵の白身の色は、からと違って透明感を出すため折り紙を使用したり、紙の質感にもこだわりました。
生きる力が「食べることの大切さ」、食への感謝が「いただきます」に込められた優しい絵本ができました。

 

Wさんは、子どもの夢をはぐくむ「お菓子のダンボールハウス」制作です。
ダンボールハウスは、Wさんが入れるくらいの大きさに作りました。
表面にパネルシアター用のPペーパーをはり、お菓子のパーツを子どもが自分で選んで付けられます。
Wさんが子どものときに夢見た「ヘンゼルとグレーテルのお菓子の家」を実現させました。
食を通して「いのち」を考え、またダンボールを使用している点が、持続可能な社会、環境教育の側面を表現しています。

まだまだ、紹介したいたくさんの卒業制作があります。子どもたちと一緒に遊べる玩具制作、インクルーシブ教育に役立つ教材作りにチャレンジした学生もいました。
コロナ禍、春学期はオンラインで、秋学期には5回の対面指導で「命の大切さを伝える絵本の研究」を具現化しました。

「いのち」について考えた2年間は、この先きっと子どもたちと関わる時に活かされていくことでしょう。

 

 今年最初のオープンキャンパスのお知らせ!

2月21日(日)教育学部 児童学科/教育学科(2022年4月設置構想中) オープンキャンパス開催!
・〈来校型〉10:30~12:30 体験授業など盛りだくさん!詳細は後日紹介します。
・〈オンライン配信型〉13:00~14:30
事前予約制となっておりますのでお早めに!定員になり次第締め切りです。 お申し込みはこちら!

児童学部は魅力的なゼミがいっぱい!今回は「ゼミ」をキーワードに紹介します!

卒業研究 創作ダンス「アラジン」① 中間発表

「アートパーク13〜カラフルミュージアム〜」開催しました!

上田ゼミ&山﨑ゼミインタビュー調査「団地の子育て」

一ノ瀬ゼミ ハワイ在住の卒業生とスカイプで英語学習

松戸の魅力を発信!学生が作るフリーペーパー「まるま」①

************************

2022年4月 児童学部は教育学部として、新たな挑戦を始めます!
(※改組構想中/設置計画は予定であり、変更となる場合があります。)詳しくはこちらをクリック!

************************

★いよいよ入試も後半戦!聖徳大学への受験で特待のチャンスがあなたにも! 詳しくはこちら!

★まだ間に合う!進学・受験のラストチャンス!聖徳大学の総合型選抜Ⅴ期って? 詳しくはこちら!

***********************


★2020年(2019年度卒)女子大実就職率ランキング 女子大の就職力に期待が高まるの記事はこちら

***********************

『AERA』2020年12月21日号(2020年12月14日発売/朝日新聞出版発行)の特別広告企画「今こそ行きたい女子大学受験のススメ」のスペシャル座談会に本学が参加しました。
座談会の内容は、AERA.dotでもご覧いただけます。動画も是非ご覧ください。→こちら!

***********************

児童学部は7つのコースと夜間主に分かれています!本年度の受験生は参考にしてください。
どのコースでも幼稚園、保育士、小学校、特別支援の免許、資格をとることができます。
子どもと関わる仕事に就きたいと思っている皆さん、自分にあった専門性を深めるコースを見つけましょう!

幼稚園教員養成コース(■イエロー))
保育士養成コース(■ピンク)
小学校教員養成コースグリーン)
特別支援教育コースきみどり)
児童心理コース(■ブルー)
児童文化コース(■オレンジ)
スポーツ健康コース(■パープル)
夜間主

★コース毎にインスタグラムを始めました!
インスタグラムの中から「聖徳 児童」で検索してみてください。是非フォローお願いします!

★1分間で分かる児童学部紹介MOVIE(2020年度版)

 

(児童学部)

PAGE TOP