教育学部・児童学科 │ 聖徳大学

学生企画による自然遊び「せいとくの森探検隊~森を救うのは君たちだ!~」【準備編】

25.05.16

みなさんこんにちは!

今回は、昨年12月に児童文化コースの1年生が「子どものための地域活動」という授業で企画・立案、実施をした「せいとくの森たんけん隊 -森を救うのは君たちだ!」をご紹介します!

 

「子どものための地域活動」は、授業で学んだ知識・技術を活用し、学生たちが地域社会に飛び出して課題を解決するPBL(Project Based Learning)やサービスラーニングに位置づけられている授業です。

 

「なぜ、保育・教育を学ぶ大学生が森の活動をするのか」「私たちが向き合いたい課題は何か」について、徹底的に議論をするところからスタートしました。活動の意義について、最初に確認をすることで、当初の目的を見失わない組織作りをすることができるからです。

その後、森への下見(実地踏査)を経て、活動のタイトル、具体的内容や導線、準備から当日の役割分担を決定していきます。

 

この活動は、児童文化コースの1年生が企画・立案、実施したものでした。

地域での活動の経験が豊富な学生もいますが、そうでない学生がほとんど…

そこで登場したのが、地域での活動経験が豊富な有川ゼミの先輩たちです。

 

1年生が考案した当日の流れを、地域で行ったゼミの活動経験や実習での経験を交えて、的確にアドバイスをしてくれます。

「年齢層的に、考えた活動は物足りないと思うよ」

「ここの安全への配慮は、すごく良いね!」

「このアイディアすてき!」

年の近い先輩からの言葉に、1年生たちは真剣に耳を傾けていました。

「学年をこえた学び合い」とても素敵ですね。

 

丁寧に準備して、最終確認

 

いよいよ、当日を迎えます!

 

学生企画による自然遊び「せいとくの森たんけん隊 -森を救うのは君たちだ!」【当日編】に続く

(児童学科 准教授 有川かおり)

 

★2年前のせいとくの森での活動「大学探検!聖徳の自然でネイチャーゲームを楽しもう!」をご覧ください。

 

★児童文化コース 1分紹介動画

 

★課外活動・地域貢献の記事一覧はこちら!

★インスタグラムもご覧ください→児童文化コース

**********************

児童学科には4つのインスタグラムがあります!
キャンパスライフやより最新の情報を発信しています!気軽にフォローお願いします! 
それぞれのコースをクリックしてご覧下さい。

幼稚園教員コース(旧幼稚園教員養成コース)&幼児スポーツコース

保育士コース(旧保育士養成コース)& 医療保育コース

児童心理コース

児童文化コース

(児童学科)

PAGE TOP