司書教諭科目「読書と豊かな人間性」を紹介します!
19.02.25
最近では学校図書館で働きたいと考える学生も増えてきています。
本日は学校図書館で働くための資格のひとつ、司書教諭の授業の1科目を紹介します。
『読書と豊かな人間性』という科目では、読書推進活動を行うための学校図書館のあり方や、読書指導の内容と方法について具体的に学びます。
聖徳大学こども図書館で、最終課題の展示課題に取り組みました。
「小学校の学校図書館で行う『変な〇〇』と題された展示」という課題が出され、4グループがそれぞれの〇〇部分を考えて、テーマを設定します。
変な1日、変なお店屋さん、変な旅行、変な動物というテーマが選ばれました。
まず、こども図書館にある約2万冊の絵本・児童書のなかからそれぞれのテーマに合う本をすべて読み、評価した後、展示する本を絞り込みます。
本の内容やジャンルの多様性、面だしコーナーだからこそ映える装丁、など多方面から評価していきました。
選定が終わった後は、書影を印刷し、ラミネート加工します。本が借りられてしまった後も、どんな本が展示されていたかわかるように必要な工程です。
この段階では、きれいにみせるために角を丸くする道具や裁断機といった文明の利器の数々があることに学生のみなさんは驚いていましたよ。
最後のPOP作成・装飾段階では、手先が器用な学生、アイデアが次々に浮かぶ学生を中心に、グループで助け合いながら完成を目指しました。
POPの一部です。左上から時計回りに、変な1日、変なお店屋さん、変な動物、変な旅行より1作品ずつ紹介します。
それぞれの得意分野を活かし、グループごとの個性あふれる展示となりました。
この展示は2月いっぱい、こども図書館で展示されています。ご来館の際はぜひご覧ください。