【おうち時間をたのしもう】⑦ 卵を染めて描くアマビエッグ
20.05.21
みなさん、こんにちは。
造形や図画工作を担当している西園です。
前回は、段ボールでパズルづくりをしました。いかがだったでしょうか。
まだまだ、マスクなしでは過ごせない日々が続いていますね。
今回は、そんな生活が少しでも良い方向に進むように、話題となった「アマビエ」をモチーフに造形します。
自然食品で色付けした卵に、クレヨンで「アマビエ」を描く造形です。
今回も前回同様、3歳の娘と一緒に造形していきます。
では、お楽しみください!
動画再生時間:7分37秒
動画の流れ
①卵をゆでる
②玉ねぎの皮、紫キャベツ、ターメリック、ブルーベリーなどを煮て、色を出す
③煮だした色水に卵をつけて色付け(今回は、5時間くらい置いておきました)
④色のついた卵にクレヨンで「アマビエ」を描く
⑤子供の遊びの展開
いかがだったでしょうか。
普段食べている食材から、あれだけしっかりと色がつくことに、驚いたことと思います。
色があまりつかない食材もありましたが、実験しながらどのような色がつくのか発見していくことも、楽しみのひとつですね。
自然食品で染めているので、描かれたアマビエッグは、冷蔵庫で保存し、普通のゆで卵として食べることができます。
手洗いをする、うがいをするというお家での意識と一緒に、アマビエッグが食卓にのぼることで、食事を通して自分の身を守ることへの意識付けへとつながりました。
少し造形的なお話をすると、今回の動画では、子どもの興味が用意された活動、目的だけに向かっているのではないことがわかったかと思います。子どもは常に、何かの変化に注目をしています。
今回の活動は、色を煮だし、卵を染め、色付き卵に絵を描く、という展開です。
この活動のなかには、食材で色が染まること、立体物に絵を描く、といった指導者が意図する目的が想定できます。
これを大きな目的とした場合、子どもたちは、活動の流れのなかで、自分の持つ視点、感覚で、さらに部分的に自分なりの発見をしています。
動画のなかでは、カットされた野菜の形から見立てたり、煮だした鍋を見て色の発見をしたりと、子どもの視点による気づきがあります。
また、目的以外のことにも興味が向き、その興味が行為へ移行し、やってみた結果、気づきが生まれる、ということもあります。
もちろん、幼稚園や保育園での活動のなかでは、脱線できるときとできないときがあります。
ただ、子どもの発見から、その発見が表面化し共有され、新たに活動として展開できるような、活動の余白が大切な気がします。
子どもの声が、造形活動に反映されることで、ものをつくることから、子ども自身が「場をつくる経験」へと展開される。そのような関係性も造形を計画する上で大事になります。
みなさんも、動画のなかから子どもがどのような気づきをしているのか、また、どのような活動展開をしたのかを、読み取ってみてください!
卵の染め方について知りたい方は、以下をご参考に。
●【青色の卵 材料】
卵
紫キャベツ:3カップ
水:2カップ
酢:染料2カップにつき大さじ1程度
【作り方】
①卵をゆでる。水からゆでて8分9分程度。
②ゆであがったらすぐに冷たい水につける。※急激に冷やしておくと後で殻をむきやすくなります。
③紫キャベツと水を鍋に入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら弱火で30分。
④野菜をこして染料だけにする。
⑤酢を入れる(酢は、染料が卵の殻に浸透するように入れます。忘れないように入れましょう)
⑥染料が冷めたらゆで卵を入れる。
⑦水ですすぐ
⑧完成!浸けておく時間によって色が変わります。(今回は5時間くらい放置)
※つける時間が長いと濃い色になるので、数時間たったら色を確認してみましょう。他も同様です。
●【赤茶色の卵 材料】
卵
玉ねぎの皮:2~3個分程度
水:2カップ
酢:染料2カップにつき大さじ1程度
【作り方】同じ
●【黄色の卵 材料】
卵
ターメリックパウダー:大さじ2
水:2カップ
酢:染料2カップにつき大さじ1程度
※ターメリックは、服などにつくと洗濯してもとれないので、つかないように気を付けましょう。
【作り方】同じ
色付けした卵に、さらに別色を2回染めしたり、染色液同士を混色して別の色をつくったりすると、いろいろな色のバリエーションが楽しめます。
★児童学部「フリーダイヤル進学相談」受付中!
児童学部では、先週に引き続き好評だったため、以下の日程で電話による進学相談を予約制で行っています。
高校生の皆さん、卒業後の進路について、どのコースにしようか迷っている等、どんなことでもいいので気軽にお尋ねください。
相談した高校生からは「先生とお話しできて安心した」と言っていただけています。
迷っている方、まずは申し込んでみましょう!
ご希望の方は下記からお申し込みください。ご予約のお時間になりましたら児童学部教員からご連絡いたします。
【日時】5月22日(金)、25日(月)、26日(火)、27日(水)、28日(木)の各日 14:00~17:00で30分毎。(最終予約時間 16:30)
★お待ちしてます!お申し込みはこちらから!
5月、6月のオープンキャンパスは残念ですが中止とさせていただきます。ただいまWeb上でオープンキャンパスを行っています。
★大学WEB OPEN CAMPUS開催中 →クリック!
★WEBオープンキャンパス① 今年も保育士・幼稚園教員採用数 全国1位!はこちら!
★WEBオープンキャンパス② 保育・教育の仕事の魅力はこちら!
◆新しいパンフレット『総合案内2021』(大学・短期大学案内)、児童学科パンフレット、各コースのパンフレットが完成しました!
ご希望の方は、ご請求ください。順次、お届けいたします!→こちら!
◆パンフレットデジタル版もご用意しました。お届け前にこちらも御覧ください→こちら!
児童学部は7つのコースと夜間主に分かれています!
どのコースでも幼稚園、保育士、小学校、特別支援の免許、資格をとることができます。
子どもと関わる仕事に就きたいと思っている皆さん、自分にあった専門性を深めるコースを選びましょう!
・幼稚園教員養成コース(■イエロー))
・保育士養成コース(■ピンク)
・小学校教員養成コース(■グリーン)
・特別支援教育コース(■きみどり)
・児童心理コース(■ブルー)
・児童文化コース(■オレンジ)
・スポーツ健康コース(■パープル)
・夜間主
★1分間で分かる児童学部紹介MOVIE
(児童学部)