文学部・文学科 │ 聖徳大学

ご入学おめでとうございます!

25.04.05

聖徳大学では、4月1日に入学式が行われました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!

聖徳大学文学部に入学された皆さん、在学生・教員一同、心より歓迎いたします。
この文学部で、楽しく充実した4年間を過ごしましょう!

文学部の先生方

入学式当日はあいにくの雨模様でしたが、学内の桜とともに写真を撮る新入生や保護者の姿がありました。
厳粛な中にもあたたかい雰囲気の入学式となり、在学生が新入生を歓迎するウェルカムイベントも行われました。

文学部の先生方からメッセージが届いていますので、ご紹介します。
まずは文学部のリーダー、学部長の山田和利先生からのメッセージです。

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*
文学部長からのメッセージ
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*

新入生の皆さんを歓迎するポーズで

  ようこそ、日本一楽しく学ぶ体験型文学部へ
  文学部で大きな夢を実現させましょう!

新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。
文学部の卒業生は、JAL、ANA等のエアライン業界をはじめ、一流の国際的なラグジュアリーホテル、AI関連の大手企業など、華やかな業界で活躍するようになってきました。中学高校の教員として教壇に立つ者、IT時代の新たな教育産業で教育に携わる者など、自分の可能性を最大限に広げてくれており、卒業生の皆様の今後の活躍がとても楽しみです。新入生の皆様も文学部で大きな夢を実現させていきましょう。
そして、現在の文学部生、新入生の先輩たちは今までにない「明るさ」や「積極性」、「学生時代は失敗しても大丈夫」、「チャレンジすることが良い経験」という文学部の新しい学風を創り上げていると素直に感じています。私たち教員としては、文学部での学びが新入生にとってより魅力的で自分自身をより成長させて、社会で輝かしく活躍してもらう、そのような文学部にぜひしていきたいと思います。
それでは、教室でお会いできることを楽しみにしております。新たな時代の変化の風を運んできてください。一緒に新しい文学部を創っていきましょう!

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*
クラス担任からのメッセージ
゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*

右:齋藤先生
中央:松本先生
左:片山先生

Aクラス担任 齋藤美和子先生

ご入学おめでとうございます。
新入生の皆さんにお会いできるのを楽しみにしていました。
これから始まる大学生活では、学びたいことを選択し深めていくことに加え、勉学以外でも何をしたいのか、どのようなことに時間とエネルギーを使いたいのかぜひ考えることから始めてみてください。
私の専門は「キャリア」になります。自分の人生で成し遂げたいこと、大切にしたい価値観について模索していきます。キャリアをデザインする場所として大学での4年間はとても重要な時間になります。皆さんと一緒に未来を描けることを楽しみにしています。
これからどうぞよろしくお願いいたします。

Bクラス担任・学年主任 松本麻子先生

ご入学おめでとうございます。
これから4年間、ともに元気に幸せに過ごしましょう。私の専門は古典文学、その中でも「連歌(れんが)」という特殊な文芸を研究しています。10名ほどの人たちが集まり、順番に句を詠み合いそれを繋げて、百句を完成させるのが連歌です。室町時代にはたくさんの人々がこの創作活動に参加しましたが、多くは一般人でプロの作家ではありませんでした。昔も、プロではないのに何かを表現し創作したいという気持ちを持っている人が大勢いたのです。なぜ私たちは文学や芸術を愛するのでしょう。そんな謎をいっしょに考えてみたいと思います。答えのなさそうな「問い」を一生懸命に考える、これが大学の学びです。効率を求める時代に逆行しているように見えるかもしれないけれど、実はこのようなことを考える力がみなさんを成長させるのです。
「日本一楽しく学ぶ」文学部にようこそ。どのあたりが「楽しい」のかは、これから私たちがお伝えします。お楽しみに。そして、これからどうぞよろしくお願いします。

Cクラス担任 片山ふみ先生

新入生の皆さま、ご入学おめでとうございます。
皆様のこれからの大学生活を一番近くで見守ることができることをとても嬉しく思っています。
大学にはいったら、こんなことをしたい!という気持ちがきっとあったのではないでしょうか。
大学は高校までとは違い、日本全国、さらに海外の人達ともつながっていく場です。
新しい扉を開け、面白いことにたくさんチャレンジしていってください。
わからないことや不安なことがあればサポートしていきますので、ぜひ気軽に話しかけてください。
皆さんの学生生活を全力で応援します。
四年間よろしくお願いいたします!

学内の桜

新入生の皆さんの楽しい学生生活の様子を、文学部ブログで発信していきます。
どうぞお楽しみに!

【お知らせ1】
「聖徳大学文学部Instagram」では、さまざまな1分動画の連載が始まりました。
たくさんの学生の「生の声」が聞ける動画になっています。ぜひブログと合わせてご覧ください!
https://instagram.com/seitoku_bungaku?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==

【お知らせ2】
聖徳博物館で、聖徳大学収蔵名品展「和のうた、和のこころ―美しき“かな”の世界―」が、3月3日(月)から5月10日(土)まで開催されています。
平安・鎌倉時代に書かれた貴重な古筆切(こひつぎれ)のほか、長年書道文化コースでご指導くださった岩井秀樹先生の作品も特別に展示されます。
新旧の“かな”の競演をぜひご覧ください。
会 期:令和7年3月3日(月)~5月10日(土)
時 間:9:00~17:00(休館:日曜・祝日と学事日程による休業日)
会 場:聖徳博物館(聖徳大学川並弘昭記念図書館8階)
観覧料:無料

PAGE TOP