教育学部・児童学科 │ 聖徳大学

「語り」で学ぶ多文化保育

21.06.18

皆さん、こんにちは!
幼稚園教員養成コース、保育士養成コースでは、4年次に専門領域科目群から1領域を選び専門知識を深めます。
専門領域には現在「乳児保育領域」や「インクルーシブ保育領域」、「芸術表現領域」、「運動・健康領域」など7つの科目群がありますが今回は、「多文化保育領域」の学びについてご紹介します。

日本に住む外国籍の方々の人数は毎年増えてきています。また、多国籍企業で働く日本人も大勢います。
このような状況のなか、幼稚園、保育園も多文化共生の視点が欠かせなくなっています。
聖徳の「多文化保育」には世界の国々の文化について学ぶだけではなく、ダイバーシティの観点も含まれているところに特徴があります。

 

先日は、全盲の「語り部」川島昭恵さんの語りと講演を、オンラインで伺う機会がありました。
川島さんは6歳の時に髄膜炎が悪化し、一晩で全盲になります。
一度は会社員として働きますが、語り手になりたいという夢を叶えて、今は語り部として活躍されています。
語りの実演のあと、川島さんはこう語ります。
「幼稚園でも語りますが、子どもたちは耳で聞いて想像するちからを持っています。見てしまうことで、想像しなくなってしまうということもあるかもしれません」

 

コーディネーターの太田裕子先生は、「特別支援教育の立場では、世のなか全体が視覚優位になっていると指摘されています。
授業も何もビジュアルで説明してしまう」と、川島さんの言葉を受けます。
「耳で聞くことは人間の最初のこと。原点」と、川島さん。

授業でストーリーテリング(素話)を学ぶ機会はありますが、絵本の読み聞かせの方が圧倒的に身近。
川島さんの語りを聞いて、4年間の学びの意味を振り返るチャンスになったのではないでしょうか。

***********************

 6月19日、20日(日)は オープンキャンパス!19日はユーチューブで3日間配信、20日は来校型で午前・午後で実施します!(事前予約制)

午前中は受験生対象、午後を高校1,2年生対象とさせていただきます。
→午前中のお申し込みはこちら! 午後のお申し込みはこちら!
ミニ授業体験・学科説明・個別入試相談などを行います!

 

●<SEITOKU LIVE版 Webオープンキャンパス>6月19日(土)10:00〜21 日(月)
SEITOKUホームページWEB OPEN CAMPUSからご視聴いただけます。YouTubeで配信!予約不要です。
①児童学科ニュース
②東原先生と児童心理コース4年生のトークをお送りします!
ぜひご視聴ください。→こちら!

 

●<児童学科プログラム 来校型 6月20日(日)10:30〜15:30> 
●10:30〜11:00 全体説明(7301)

<児童学科コーナー 7号館3階   10:30〜15:30>

★4つのコース(幼稚園教員養成コース保育士養成コース児童心理コース児童文化コース)のブースがあるので、それぞれのコースで個別相談を行います。コースの学びの特色やキャンパスライフについて先生や学生とお話をしてみましょう。
学部長の児童学科説明も随時行います。
総合型選抜試験のエントリーシートの個別相談も行います。
各コース紹介、学科説明、個別相談も、7号館3階を中心に教室をたくさん用意し分散して行います!

●<学科コーナー> 「幼稚園教員養成コース・児童文化コース」(7310教室)、「保育士養成コース・児童心理コース」(7311教室)

●<学部長の学科説明>(7308教室)

 

●<寄り道ミニ授業体験>11:00〜(各15分)
全体説明後、ミニ授業体験に参加しながら学科コーナーに向かいます。授業体験は、学科コーナーの個別相談後も参加できます。

ミニ授業体験①「教育原理」森貞美先生(7号館3階 7308教室)
幼・小・中高の教員免許取得者必修科目。幼児教育の歴史を支えた、フレーベルの恩物(おんぶつ)やモンテッソーリの教具が子どもの育ちをどう促すのか、一緒に考えましょう。

 

ミニ授業体験②「造形ワークショップ」大成哲雄先生&能登谷小町先生 (図工室 7号館2階 7232教室)

児童文化コース1年必修科目。子どもと楽しめる造形ワークショップを実技を通して学び、「アートパーク」「かえっこバザール」などの地域活動につなげます。今回は、大成先生が学科説明をしているので、児童文化コース卒業生の能登谷先生(美術研究室助手)と同コースの学生と一緒に「マジックフォトペーパー」のワークショップを楽しみましょう。いつでも参加OKです!

 

ミニ授業体験③「乳児保育Ⅱ」深津さよこ先生(小児保健演習室 7号館3階)
今回の模擬授業では、乳児保育Ⅱの演習で行っている赤ちゃんのケアや保育について学びます。
授業では、赤ちゃん人形を使用します。抱っこやおむつ替え、着替えなども練習します。
とてもかわいいですよ。ぜひいらっしゃってください!

 

ミニ授業体験④「保育内容指導法Ⅴ」関口明子先生 (7号館1階 7102教室)
幼稚園教員免許・保育士資格取得のための必修科目。絵本から発展して手遊び、リズム遊びなど、保育現場で子どもをとりこにする活動を作ってみましょう。

***********************

次回の教育学部限定の来校型オープンキャンパスは、6/26(土)です!
個別相談ブースを設けています。事前予約制となっていますので、児童学科でお申し込みはこちらからお願いします。→こちら!
☆6/26(土)に参加できない方は、他の日時でご予約ください→こちら

 

〈新型コロナウィルス感染症予防対策について〉

●同伴者は1名までとさせていただきます。
●ご入構の際にサーモグラフィーによる検温を行います。
●風邪の症状のある方、37.5度以上の発熱のある方等、体調不良の場合は入構をお断りしております。
●教職員は、マスク、フェイスシールド等を着用させていただきます。
●各所にアルコール消毒液を設置しております。
●実施会場では、空調装置や換気装置により常時換気を行います。また、ドアを常時開放し換気を行います。
★新型コロナウイルス感染拡大防止対策の取り組みはこちら

***********************


7つのコースで それぞれインスタグラムをやっています!

インスタグラムの中から「聖徳 児童」で検索してみてください。

各コースのイメージキャラクター「ななちゃん」が目印です。
インスタグラムでは、各コースの学びの様子やキャンパスライフを紹介していきます。
是非、フォローお願いします!
コメント書き込みも大歓迎です。

***********************


聖徳大学教育学部(2022年4月設置予定)が今週発売のAERAの巻頭に掲載されました!

 

見開きページを開けると「安広・井上ゼミ」の創作ダンス「アラジン」が一際目を引きます。是非、手にとってご覧ください。
記事の内容はAERAdot.でもご覧になれます→こちら!

(児童学科)

 

PAGE TOP