短期大学部・総合文化学科 │ 聖徳大学

【授業紹介】「ブライダル産業論」国際観光・ホテルコース

22.07.01

こんにちは。いつも総合文化学科のブログをお読み下さり、ありがとうございます!
暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
熱中症にならないように、適切なエアコンの使用と水分補給を心がけて下さいね。

さて、今日は、国際観光・ホテルコースの「ブライダル産業論」という授業をご紹介したいと思います♪
この授業をご担当下さるのは、黒川亜紀子先生です。
黒川先生は、以前、国際観光・ホテルコースの在学生のインタビュー記事をこちらで掲載した際にも名前が挙がっていましたが、学生に大人気の先生です。
黒川先生はすごい先生で、過去にホテリエとして働いていた経験を活かして、大学での講師や企業のマナー講師、新入生研修などの講師を務められています。
実戦経験が豊富な先生のお話はとても魅力的で、学生アンケートでも常に名前が挙がるほどです。

  

今回は、黒川先生の「ブライダル産業論」の授業にお邪魔しました。
この授業では、現在縮小傾向にあるブライダル産業、つまり結婚式やそれに付随する産業について、現状の分析、将来への展望、就職活動へのアドバイスなど、幅広い視点から先生が講義して下さいます。
資料も豊富で、学生たちは、食い入るように先生の講義を受けています。

  

この日は、レストランでの接客業務のお話があり、正餐(フレンチのフルコースなど)のマナーや、テーブルウェアの使い方などの実習練習がありました。
まずは、着席から。
お客様は、接客係が椅子をひいてくれるので、それに合わせて椅子の前に立ちます。
その後、接客係はそっと椅子を押すので、それに合わせて着席します。
接客担当者とお客様担当と分担して、椅子を押すタイミングの練習です。

  

次に、カトラリーの説明です。
コース料理を頂くときには外側にあるナイフ/フォークから使っていくのが大原則です。
カトラリーを並べるときは、右手側にナイフを、左手側にフォークを並べます。
お肉料理用のナイフとお魚料理用のナイフの違いの説明などもありました。

  

それから、ナプキンの使い方と、置き方です。
ナプキンは、食事を中座するときと,食事を終えて帰るときでは置き方が変わります。
また、(授業で使ったナプキンは、結構年季が入っていたのですが…!)レストランでは洗濯したてのピシッとノリがきいたナプキンが置かれます。
ナプキンを置くときにも、色々な折り方があり、結婚式では複雑な折り方をしたナプキンを見かけることもありますね。

  

このように、実践的、かつ面白いお話が盛りだくさんの演習授業です。
もし、このブログを読んで、この授業に興味を持ったら,是非聖徳大学短期大学部総合文化学科までお問い合わせくださいね♪
オープンキャンパスでも皆様をお待ちしています(^O^)

———————————————————————————————————————————

チバテレの情報番組「モーニングこんぱす」内で、総合文化学科が紹介されました。
”楽しい学生生活”の様子がよくわかります!
YouTubeの聖徳大学チャンネルをぜひご覧ください♪

※ ツイッター・インスタグラムも日々更新しています!

PAGE TOP