短期大学部・総合文化学科 │ 聖徳大学

教員紹介

17.04.01

 

蓑輪裕子(学科長)

専門分野は、建築計画、住居学です。中でも、高齢者や障がいのある方のための住まい・まちづくりに関する研究と実践活動を行っています。
趣味はボランティア。大学のある松戸市で、福祉のまちづくり推進のための色々な活動に参加しています。
大学は、学生のみなさんが将来社会で生き生きと自分らしく輝くための準備をする場所です。一人ひとりが自分の持ち味に気づき、才能を伸ばせるよう、お手伝いをしていきたいと思っています。


山﨑正也(教授/フードマネジメントコース)

お菓子の世界に飛び込んでみませんか
作り手はその先にある喜ぶ顔が見たくて美味しいお菓子を作ります。
安全で安心して食べられる美味しいお菓子を
作るには一定の技能や味覚、衛生などの知識と
なぜこのように作るのかという問いには理論が必要です。
学びと気づきのある実習授業でお菓子づくりが初めてでも
基礎からみなさんをサポートしていきたいと思っています。
SEITOKU Finewの紹介記事もぜひご覧ください!


長谷川弓子(准教授/フードマネジメントコース)

フードマネジメントコースは、「食」に関わるさまざまな知識を身につけられるコースです。
私の担当している主な授業は、調理実習調理学、食文化、卒業研究などです。
2年間の授業を通じて、食品や栄養の基礎知識を身につけるほかに、各国料理の調理技術を実践的に学びます。学園祭や地域貢献の授業では、学生の皆さんが主体となって、商品開発なども行います。食べることが好きな人はもちろん、食に少しでも関心のある方は、本コースでお会いしましょう!
夢ナビ講義動画季節の魚料理(天然生活ブックス)もぜひご覧ください!


碁石雅利(教授/図書館司書・ITコース)

小学5年の時、父のバイクに乗せられて町へ出たところ、交差点で軽乗用車にぶつけられ、3メートルほど跳ね飛ばされました。以上、ジコ紹介。えっ、そのジコではない。失礼しました。
多分授業でお目にかかる際には、日本語の仕組みやその観察法などをご紹介しています。
しかし、これは世を忍ぶ仮の姿で、実は『源氏物語』を中心とした平安時代の語法を研究しているのです。
高校生の皆さんにお馴染みの『ベネッセ全訳古語辞典』の編集にも携わりました。
高校生・短大生のための古典入門記事もぜひご覧ください!


正道寺康子(教授/図書館司書・ITコース)

平安時代の文学や文化史を専門としています。特に、『うつほ物語』『源氏物語』などの王朝物語に関心を持っています。
古典を難しく考えることはありません。みなさんがよく知っている「かぐや姫」ですが、なぜ月からやってきたのか、なぜ人間の男と結婚しなかったのか、気になりませんか?映画『かぐや姫の物語』を手がかりに、原典『竹取物語』を味わい、かぐや姫の真実を一緒に明らかにしましょう。
日本の文学は、〈愛〉に溢れています。本を読むことは、教養が身につくだけでなく、実は、豊かな人間性と生きる力を育むことにもなります。
高校生・短大生のための古典入門記事もぜひご覧ください!


山下伸夫(教授/図書館司書・ITコース)

専門分野は、プログラミング言語理論、構成的アルゴリズム論です。特にプログラミング言語Haskellによる関数プログラミングの実践と研究をしています。プログラミングは「リケイ」の特権ではありません。他の人に自分の考えを伝えるために文章を書くように、コンピュータに自分の考えを伝えるためにプログラムを書くことがプログラミングです。文章を書いたり、絵を描いたり、曲を作るように、プログラミングを楽しみましょう。
コラム/ITもぜひご覧ください!


野口 康人(准教授/図書館司書・ITコース)

主に図書館情報学を担当しています。図書館情報学は非常に幅広い領域にまたがる学問で、伝統的な紙の図書を扱うのはもちろん、図書館経営、児童サービス、情報の蓄積や検索の技術も学ぶことができます。今、図書館界はデジタルメディアの台頭や、図書館司書の働き方の変化など、激動の時代を迎えています。本が好き、図書館が好き、整理整頓が好き。きっかけはなんでもかまいません。一緒に知識や情報を扱うプロを目指しましょう!
図書館司書関連の記事もぜひご覧ください!


早坂明彦(准教授/図書館司書・ITコース)

専門は経営学です。現在の研究テーマはワーク・ライフ・バランス、つまり仕事と家庭の両立です。大学で学ぶことは高校までと違い、自分で問題を見つけ、その答えを導き出すことです。大学の教員はそのサポート役です。大学に入学したらあれもしたい、これもしたいというワクワクをたくさん持って来て下さい。私たちがそのワクワクの実現をサポートします。
コラム/旅(温泉シリーズ)もぜひご覧ください!


鈴江朋子(准教授/国際観光・ホテルコース)

皆さん、こんにちは!国際観光・ホテルコースの鈴江朋子です。専門は英文学で、イギリス女性文学を研究しています。授業では、観光英会話、ホテル英会話、ホテル実習を担当しています。私は旅行が大好きです。ホテルに宿泊することも多く、客の立場から、ホテルマンの凄さを実感しています。国際観光・ホテルコースの卒業生は、観光業、ホテル業だけでなく、一般企業の事務職や接客業など、様々な世界に旅立っています。皆さんとお会いできるのが楽しみです!
国際観光・ホテルコースの授業紹介もぜひご覧ください!


J・バーマン(講師/国際観光・ホテルコース)

My name is Jonathan Berman. I was born in New York, and I moved to Arizona where I taught at different universities. Eventually, I graduated with an advanced degree in English linguistics from Arizona State University specializing on phonetics and phonology. When I came to Japan, I ended up in Aizu-Wakamatsu, teaching at The University of Aizu focusing on technical English. My primary goal at Seitoku Junior College is to establish positive rapport with my students and teach conversation and communication classes that are both interesting and practical. I have numerous publications and presentations, and I have taught business English and Internet classes. I have a best-selling book series called LifeTopics, which is used in many universities throughout Japan. I am looking forward to meeting you all.


中山経子(教授/ファッション・造形デザインコース)

ファッション・造形デザインコースでは、服飾造形に必要な基本的な理論や縫製の技術を学びます。その技術の習得がアパレル業界への就職へも繋がりますが、一番重視したいのは、「創造性」と「感性」の獲得と向上です。日々の課題、学園祭でのファッションショーや卒業制作発表会など、作品発表の機会を通し、「美しさ」と「丁寧さ」を追求したいと思っています。これまで大学、短大、専門学校の教壇に立ち、段階と希望に応じた教育活動をしてきました。ファッションの好きな方、アパレル企業で働きたい方、お待ちしております。


松村正明(教授/ファッション・造形デザインコース)

ファッションを支える染色加工を中心に、衣料品の品質や保管、衣生活のための消費科学的なことなどについて、講義と実験を担当しております。衣料管理士として必要な事を勉強いたします。
化学が苦手な人は多いですが、染色加工の実験は自分が手を抜くと如実にその結果が表れる興味あるものです。染色加工だけではありませんが、何事にもチャレンジする精神が必要です。そのような意欲のある人は大歓迎です。
コラム/旅シリーズもぜひご覧ください!


池上夏樹(教授/ファッション・造形デザインコース)

生活材料学、繊維学実験、ファッションマテリアル、衣生活論の各科目を担当していますが、皆さんが原料の繊維から糸、布に至るまでの繊維の基礎知識を分かりやすく、体系的に学習できるよう、私は講義と実験にさまざまな準備をしています。
ファッション・造形デザインコースでは衣料管理士2級の資格取得に必要な科目を開講して、繊維業界の専門家を育ててきました。繊維・衣服に興味・関心のある人、今後の快適な衣生活づくりに貢献したい人はぜひファッション・造形デザインコースへ。
ファッション・造形デザインコースの授業紹介もぜひご覧ください!


菱沼久恵(助教/ファッション・造形デザインコース)

授業はファッション造形実習、ファッションコーディネート論、世代文化論(若者とファッション)等を教えています。ファッションデザインは着ることは勿論「自分で考えたデザインを形にする!」そのおもしろさにあると思います。学園祭でファッションショーを目標に、その企画と作品制作に学生と共に取組んでいます。勿論、企画、制作、モデルは学生がおこないます。私と一緒に服飾造形の素晴らしさを感じ取ってください。
コラム/花シリーズもぜひご覧ください!


PAGE TOP