子どもの健康「保育内容指導法Ⅰ」・手作り紙芝居の発表
21.11.01
皆さん、こんにちは。
今回は、2年次に学ぶ「保育内容指導法Ⅰ」の授業についてご紹介いたします。
担当は幼稚園教員養成コース主任の重安智子先生です。
紹介するこの授業の受講生は幼稚園教員養成コースの2年生です。
この科目は、子どもの健康に関する基礎知識を理解し、それを基に健康を育む保育者としての実践的技能を習得することを目的として、子どもの心とからだの健康づくりについて学びます。
具体的には、子どもの発育や発達、幼稚園教育要領・保育所保育指針・幼保連携型認定こども園教育・保育要領の領域「健康」、運動、食育、基本的生活習慣、安全等について学びます。
基本的生活習慣の形成(食事・睡眠・排泄・清潔・着脱衣)の重要性について理解をし、子どもの発達をとらえ、子どもに身につけたい基本的生活習慣の五つの中から一つを選び、保育教材として「紙芝居」を作成しました。
授業の初めに基本的生活習慣を身につけることは、自分の身の回りのことができる『自立』と、自分で必要に気づき行動できる『自律』を育むことにつながること。そして、『自立』・『自律』は子どもの自己肯定感を育み、主体的に行動できる重要な育ちであることを確認しました。
紙芝居はオンライン授業の中で一人一人が「ねらい」、「内容」を考え、お話しづくりをしました。
今日は、その紙芝居の模擬保育「手作り紙芝居の発表」の日です。グループに分かれて、模擬保育の順番を決めました。
紙芝居の読み手は保育者、聞き手は子どもという役割をもち行います。
重安先生がグループごとに紙芝居の持ち方や紙芝居の抜き方等をグループごとに伝えながら、作った作品がより生きるように指導していきます。
みんなの前での発表はドキドキするという声もありましたが、附属幼稚園での実習の経験を生かして、導入で手遊びをしたり、子どもが関心をもつような話をしたりしながら進めていく姿が多くありました。
昨日は家で家族のみんなに「読み聞かせ会」を開いてきたという学生や、自分で何回も読み返してきたという学生がいました!!
一緒に手遊びをする場面では笑顔がいっぱい、紙芝居が始まると集中して聞き入っています。
オンライン授業が続く中、久しぶりに会ったクラスの友達と一緒に過ごす授業では、自分の作った作品を見てもらうことで手ごたえや、さらに工夫するところが見え、充実したものになりました。将来に向かって夢を共有できた場にもなりました。
一つ一つの体験を重ね、保育者としての専門性を身につけていきます。
***********************
11月6日(土)、7日(日)に「第57回 聖徳祭」をご覧ください。
今年も新型コロナウィルス感染拡大防止の為オンラインでの開催になります。
学科やゼミ、学園祭実行委員会、クラブや同好会などの団体でそれぞれが思い思いの発表を動画でいたします。
教育学部からは6つの動画を紹介します。是非、ご覧ください。
★当日はこちらからお入りください→クリック!
今年最後のオープンキャンパスは11月21日(日)10:30〜12:30 来校型で実施予定です!是非、この機会にご来校ください。(事前予約制)
→お申し込みはこちら!
詳細が決まりましたら、こちらのグログでご紹介します。
***********************
★大成ゼミが11月6日から始まる「松戸アートピクニック」に参加します。千葉大園芸学部、武蔵野美術大学建築学科と協力して実施します。→詳しくはこちら!
***********************
教員となっている聖徳大学の卒業生が参集し、自らの学びを高め合う会を11月7日(日)にその第一回総会を行います!聖徳大学 エージェンシー プログラム(Seitoku Agency Program)の略してSAPと名付けました。
記念講演として、文部科学省初等中等教育局 学校デジタル化プロジェクトリーダーを務める、板倉寛氏に登壇いただきます。
詳しい内容、お申し込みはこちらをクリック!
***********************
9月16日(木)チバテレの朝の情報番組「モーニングこんぱす」で児童学科が紹介されました。リポーターと学生が初鹿先生の赤ちゃん人形を使った授業体験をしました。その内容を聖徳YouTubeで見ることができるので是非、ご覧ください。( ↓ )
***********************
2022年4月 児童学部は教育学部(2022年4月設置)として新たな挑戦を始めます。 現在の児童学部が教育学部になり、児童学科は4つのコースになります。
4つのコースは(幼稚園教員養成コース、保育士養成コース、児童心理コース、児童文化コース)です! どのコースでも幼稚園一種、保育士の免許・資格を取ることができ、どのコースからでも幼稚園の先生、保育士を目指すことができます! どのコースもほとんどの学生が幼・保両方の免許・資格を取得し社会で活躍しています。 コース選びは学びの内容で決めましょう。あなたはどのコースで「子どもの専門家」を目指しますか? 各コースの紹介動画を見て、自分にあったコースを選びましょう。
***********************
児童学科は大学4年間の学びだけではなく、その先も見据えた新しい学び方を行っていきます。
【聖徳大学教育学部】児童学科コンセプトムービー – YouTube①
【聖徳大学教育学部】児童学科コンセプトムービー – YouTube②
***********************
教育学部に関する質問をLINEで受け付けます。ご登録はこちらから! なんでもお気軽にご相談ください!
***********************
速報!!聖徳大学の2021年3月卒業生の実就職率が96.3%となり、「2021年実就職率ランキング(大学通信発表/7月21日現在)」で、卒業生500名以上の全国女子大学で1位を達成しました! 実就職率:96.3%(就職者数670名 卒業生698名 大学院進学2名) ※2021年大学通信調べ(卒業生500名以上) ●実就職率=就職者数÷[卒業者数-大学院進学者数]×100
保育士採用数15年連続全国1位、幼稚園教員採用数14回目連続1位達成!
***********************
教育学部7つのコースで それぞれインスタグラムをやっています!
是非、フォローお願いします! コメント書き込みも大歓迎です。
それぞれのコースをクリックして下さい。
<児童学科>
★幼稚園教員養成コース
★保育士養成コース
★児童心理コース
★児童文化コース
<教育学科>
★小学校教員養成コース
★特別支援教育コース
★スポーツ教育コース
***********************
聖徳大学教育学部(2022年4月設置予定)が今週発売のAERAの巻頭に掲載されました!
見開きページを開けると「安広・井上ゼミ」の創作ダンス「アラジン」が一際目を引きます。是非、手にとってご覧ください。 記事の内容はAERAdot.でもご覧になれます→こちら!
(児童学科)