児童学科に決めた! 6月22日(日)はオープンキャンパス
25.06.14

皆さん、こんにちは!
将来、幼稚園の先生、保育士、子どもと関わる仕事や子ども関連企業などの就職を考えている高校生の皆さん、是非、聖徳大学児童学科で「聖徳の児童学」を学んで「子どもの専門家」を目指しませんか?
まずはオープンキャンパスに参加してみましょう!! リピータの方はどの受験が自分に合っているか決めましょう!先生や学生Buddyがサポートします!
時間は10:30〜13:00
新児童学科パンフレットも配布します!
今回も楽しくてためになる企画が盛りだくさん!体験授業、体験コーナー、キャンパスツアー、保護者向けの説明、個別相談会も行います。
児童学科は、幼稚園教諭一種、保育士の免許・資格を取ることができます! また、小学校教諭一種、特別支援教諭一種は他学科履修で取ることもできます。
★事前登録受付け中。予約フォームは こちら!

・10:30~11:00 記念講堂 ウェルカムパフォーマンス、萩森じあ氏によるイベントのあとは児童学科プログラムに!
<児童学科プログラム>図書館5階
・11:15~11:35 児童学科長による学科説明 (リュミエール)
・11:40~12:10 体験授業2科目(リュミエール)
・11:15~12:50(随時)体験コーナー、個別相談、展示(図書館5階)
・12:25~12:50 キャンパスツアー

体験授業➀桐川敦子生先生「子どもってすごい! 保育は楽しい!」11:40〜11:55(リュミエール)
子どもの力を信じ、成長を助ける保育の仕事の楽しさをと、そのような保育をする保育者になるための授業(幼児と自然体験-畑で野菜を育て、子ども食堂に提供して一緒に食べよう-)についてお話させていただきます。

体験授業➁安広美智子先生、井上文子先生「輪になって楽しく踊りましょう」11:55〜12:10(リュミエール)
運動遊びが好きになる第一歩は友達と一緒に楽しむことです。
リズミカルな音楽にのってお花をテーマにした体操などを体験し笑顔で体を動かす楽しさを実感しましょう。
③体験コーナー11:05~12:25(随時) 上田智子先生+学生「音の鳴る赤ちゃんおもちゃを作ろう!」図書館5階
児童学科紹介動画「じどうがっかのせんせいといっしょ」ができました!ご覧いただいているのはそのメイキング映像です。本編はオープンキャンパスで限定公開!! お楽しみに!


今年の「アートパーク18〜きみたちはどうアソブのか〜」は7月6日(日)大学の目の前、松戸中央公園で行います。オープンキャンパスと同時開催です。是非、遊びに来てください。
★昨年の活動記録動画はこちら!
**********************

児童学科には4つのインスタグラムがあります!
キャンパスライフやより最新の情報を発信しています!気軽にフォローお願いします!
それぞれのコースをクリックしてご覧下さい。
★幼稚園教員コース(旧幼稚園教員養成コース)&幼児スポーツコース
(児童学科)