短期大学部・総合文化学科 │ 聖徳大学

【授業紹介】今日は3月3日、ひな祭り。

22.03.03


キャンパス見学(平日・土曜)/電話・オンライン相談も受付中です!
《お知らせ》
※1月~3月は「一般選抜」があります。詳しくはこちらから。
C日程は3月14日(月)です。願書受付は2月22日(火)~3月8日(火)まで。
一般選抜・大学入学共通テスト利用選抜Q&A もご覧ください。
———————————————————————————————————————————
ブログをご覧の皆さん、こんにちは(*^^*)。
寒さも少しずつ和らいできて、春を感じることも多くなってきました。

さてタイトルにもあるように、今日はひな祭りですね。
ひな祭りは、古くは中国から伝わった五節句の1つです。
(1月7日の人日、5月5日の端午、7月7日の七夕、9月9日の重陽と3月3日の上巳を合わせて五節句と言います。)

3月3日は上巳の節句、桃の節句ともいわれ、けがれを人形に託して川に流す風習が、ひな人形に変わり、
女子の成長を祝うものになりました。

私たちの祖先は、季節の変わり目には節供と呼ばれる料理を作って、
神にささげる行事を行ってきました。
よって節句と食は、切り離せません。

ひな祭りには、ひな人形を飾り、菱餅を備えます。
菱餅は下から、緑、白、赤色をしていますが、緑は野の萌えを表します。また、よもぎは邪気を払うとされています。
中段の白は、雪で清純を表し、上段の赤は桃の花を表しているといわれています。

また、このお祝い事に欠かせない寿司は五目寿司です。
五目寿司では、煮た具材をすし飯に混ぜ、絹さやレンコン、錦糸卵や海苔で五彩に飾ります。
そこに旬のはまぐりなどの吸い物を供える習慣があります。二枚貝であるはまぐりのじん帯の内側をよく見ると、深い溝が刻まれていて、形が似ていても、必ず元の貝としか合うことができません。このことから、夫婦和合の縁起でもあると言われています。

フードフードマネジメントコースの和食の授業では、こんな話を交えながら、桃の節句の料理を作っていきます。
食を学びながら、日本の文化を身につけていけたら、食事がもっと楽しくなりますね!(^^)!。
それでは皆さんも、素敵なひな祭りをお過ごしください。

チバテレの情報番組「モーニングこんぱす」内で、総合文化学科が紹介されました。

”楽しい実習や真剣な授業”の様子がよくわかります!
YouTubeの聖徳大学チャンネルをぜひご覧ください♪

※ ツイッター・インスタグラムも日々更新しています!

PAGE TOP