「卒業演奏会」が開催されました!
25.03.08
みなさん、こんにちは。
3月7日(金)14時から香順メディアホールにて、卒業演奏会が開催されました。
澄みわたる青空!天候にも恵まれて、代表に選出された5名の学生が舞台に登場しました。

家族や友人、先生方、事務の方々に見守られながら、
一人一人が集中した演奏を聴かせてくれました。
終演後の学生のコメントです。
⍥☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗⍥

卒業演奏ということもあり、4年間の大学生活を振り返りながら、日々練習に励んできました。4年間様々なことがありましたが、教職員や家族・友人など沢山の人達に支えて頂きました。また、どんな時も自分自身を信じ続けたことで、充実した4年間を過ごせたと思います。演奏を聴いて下さった方々はもちろん、今までお世話になった全ての方々に、私の演奏から感謝の気持ちを伝えられていたら幸いです。
⍥☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗⍥
大学生活の最後の舞台を華やかに表現できるように、振り付け、衣装、演出など先生とレッスンの中で試行錯誤して作りました。小道具や早着替えなど様々な工夫を施した楽しい作品になりました。定期演奏会に続き、和のミュージカルに挑戦し、本番では日本の所作の美しさを生かし、天女の舞と歌声で海の変化を舞台上で表現することが出来ました。4年間の集大成を自分なりの演奏で締めくくることができとても良かったです。

⍥☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗⍥

私にとってこの演奏会は、演奏曲のプロコフィエフのフルートソナタをより深く学び、向き合う時間をいただけた喜びを得ることができ、本番では伴奏をして頂いた大野先生に支えられながら落ち着いて楽しく演奏することができました。そして、演奏会を開催するにあたり支えてくださった音楽学部の関係者の皆様、お客様、伴奏して頂いた大野先生、そして指導して頂いた北川先生に心より感謝申し上げます。
⍥☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗⍥
この度は卒業演奏会出演の機会をいただくことができ、とても嬉しく思っております。
今までお世話になった先生方や感謝を伝えたい方を思い浮かべながら気持ちを込めて演奏させていただきました。この4年間は決して楽しいことばかりではありませんでしたが、実技レッスンを通して音楽的な部分だけでなく、人間的にも大きく成長することができました。本当にありがとうございました。

⍥☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗⍥

これまでの学びの集大成として、心を込めて音楽を表現することができました。ベートーヴェンの晩年の作品を通して、彼の内面的世界を探求できたことは、私にとってかけがえのない経験となりました。これまでご指導いただいた先生方、演奏をお聴きいただいた皆さま、そして支えてくださったすべての方々に、心より感謝の気持ちをお伝えします。これからも音楽と誠実に向き合い、さらなる成長を目指して精進してまいります。
⍥☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗☆⌘♪⌗⍥

最後は、全員でパチリ。
音楽と向き合うと、様々な角度から、”問い”が生まれます。
外からの刺激を受けながらも、
最終的には内に生まれた”問い”と向き合うことで、何かが見えてくるのかもしれません。
これからも個性溢れる演奏を期待しています。
ご卒業おめでとうございます!
レポート:柏原 奈穂(声楽)
【関連記事】
博士前期課程「修了者演奏会」が開催されました(聖徳大学大学院音楽文化研究科/2025年3月9日)
________★__________

音楽学部入試で動画審査を受けようと考えているみなさん、
動画提出マニュアルはこちらから

聖徳大学音楽学部では、随時、体験レッスンを受け付けています。
新たな発見があったりコツがつかめたりするかもしれません。
入試時の曲についての相談も大丈夫。
自信をもって試験に臨むために、レッスンを受けてみませんか?
◎各種お問合せ先:
聖徳大学音楽学部事務室 Tel. 047-703-0111
または

✿音楽学部の受験生応援情報は こちら
✿資料請求は こちら
✿音楽学部の情報は、音楽学部のInstagram および聖徳大学SOA音楽研究センターのSNSから随時発信中。
■聖徳大学音楽学部 Instagram
■聖徳大学SOA音楽研究センターFacebookページ X(旧Twitter) Instagram