教育学部・教育学科 │ 聖徳大学

「ようこそ先輩2023」で感じた、「さすが先輩」

23.06.15

台風の影響を受けて、前線が活発になり各地で大雨による被害、交通障害のあったにも関わらず、奇跡的に昼から雨はやみ、6月3日(土)13:30「ようこそ先輩」を実施することができました。18名の先輩、司会記録担当10名、学生の参加70名弱、多くの先生方のご参加により、盛会のうちに終了することができました。

第一部の全体会は、学生2名の学生による進行、また2名による記録で実施しました。まず実践センター長の河村久教授からのこの会の主旨説明があり、続いて18名の先輩から自己紹介と近況報告がありました。18人18様の豊かなパフォーマンスに、会場の学生は引き込まれていきました。

さらに、Yes&Noコーナー。聖徳大学のマスコットキャラクターが描かれた団扇使って回答してもらいました。この団扇は特別支援教育コースの3年ゼミ生が作成した手作りのものです。「Yes」の場合には、「リーン」を。「No」の場合には、「ファイ」の面を後輩の学生に見えるように示します。

「今緊張していますか?」「現在の学校での勤務は充実していますか?」団扇でのリアクションのタイミングが揃いません。すかさず先輩から、「セーノ」を入れると良いとのアドバイスが入りました。「振り返ってください。聖徳大学での学びは満足していましたか?」「リーン」の面が出揃い、「Yes」のリアクションでした。「採用選考の勉強はかなり頑張ったと言えますか?」「No」を示す「ファイ」の面がちらほら混じりました。「後輩にも教職を進めたいと思いますか?」「リーン」の面が揃いました。教職の魅力が伝わってきた時間でした。先生方からの質問、学生からの質問が続きました。

順調に時間が過ぎ、一部は終了しました。ここで、全員の写真撮影。先輩方を囲んで、和気あいあいとした雰囲気の中で、笑顔のリクエストをしなくても、笑顔が溢れる記念写真となりました。

14:30から第二部です。東京都、千葉県、埼玉・茨城県他、と3つの地域に分かれての具体的な情報交換です。地域ごとに学生が進行と記録を担当しました。最初先輩からの自己紹介を長めにいただきました。

第一部以上に学校現場の様子や採用選考に向けての勉強について笑いがあったり、頷きがあったりしながら進みました。学生からの質問に答える際には、「試験当日は1時間前までに会場に到着するようにした方が良いですよ」「ボランティアやアルバイトなど、話したり、書くことができる体験を積んでおいた方が良いですよ」「学生の時に、旅行などもたくさん行っておくといい、教員になってから授業の教材として役に立つから」等々話はつきませんでした。

15:40、予定より10分延長しての第二部の終了。そしてグループ毎に写真をとり、完全終了、の予定でしたが、後輩の学生からの先輩への質問はつきませんでした。先輩とのメールアドレスを交換する姿があちこちで見られました。16:00、完全終了のアナウンスにて、7301教室を閉じました。先輩方は、教職実践センターに集合し、ちょっとした第三部。香和会からのご支援による手土産を手にしながら、お互いの近況報告。ミニ同窓会となりました。

18人の先輩の表情及び姿は、後輩の学生には眩いばかりに輝いて見えたことと思います。「ようこそ先輩2023」は、後輩の学生にとっては「さすが先輩」と感じる時間となりました。改めて教職への道を勝ち取ろうという自らの誓うことができた会、それが「ようこそ先輩2023」でした。

(文責 堀子 榮)

PAGE TOP