教員紹介 心理、福祉、健康(保健)
小野瀬雅人(教育学部長、児童学研究科長、教授)
専門・研究分野
教授学習心理学、学校心理学
メッセージ
各教科で用いられている様々な教育内容(教材)の効果的指導法と評価法に関する研究、これらの成果を踏まえた学習指導の支援に関する研究をしています。学部では「学習心理学」など、大学院では「教育心理学特論」などの科目を担当しています。卒論研究では、心理学の研究法を1つでもきちんと修得し、学生の関心のあるテーマで成果をまとめられるよう心がけています。
経歴
筑波大学大学院博士課程心理学研究科心理学専攻、教育学博士(筑波大学) 2014年本学に着任。日本教育心理学会理事、日本応用教育心理学会理事、日本学校心理学会理事、日本教材学会理事。編著『教科心理学ハンドブック』『学校心理学ハンドブック』
中舘 尚也(教授)
専門・研究分野
知的障害者の生理・病理学、小児保健学、小児栄養学、小児血液·悪性腫瘍学
メッセージ
特別なニーズのある子どもたちへの教育の医学・医療の面からのアプローチをします。教育は、教えるとともに自分たちも学ぶことです。幼稚園や小学校等の通常の学級の教員を目指す人も、一人ひとりに適切なかかわりや配慮ができる保育者、教育者になれるように、ぜひ一緒に学びましょう。
経歴
北海道大学医学部卒。博士(医学)。北海道大学医学部附属病院医師、埼玉県立がんセンター研究所研究員、北里大学医学部准教授、国立成育医療研究センター診療部長を経て、令和4年4月本学着任。日本小児血液・がん学会評議員、日本血液学会代議員、国際小児癌学会会員、国際血栓止血学会会員、米国血液学会会員。 著書:一人ひとりのニーズに応える保育と教育 改訂3版(共著)、小児科診療ガイドライン -最新の診療方針-第5版(共著)、慢性疾患や特別なケアが必要な子どもたちへの支援ガイド-医療・保育・学校のためのクイックリファレンス-(共著)、今日の小児治療指針第15版(共著)など
川合真与(准教授)
専門・研究分野
水泳・コーチング
メッセージ
「スポーツ実技(水泳)」と「スポーツと健康」の授業を担当しています。水泳では、個々のレベルに合わせて楽しく水の特性や段階的な指導方法を学べるような授業を目指します。また、アスリートとしてやってきたこれまでの自分の経験を生かし、学生さんを全力で支援します。
経歴
筑波大学大学院博士前期課程人間総合科学研究科体育学専攻修了。修士(コーチング学) 2012年ロンドン五輪チーム競技 第5位。2023年アーティスティックスイミング日本代表コーチ。主な論文「アーティスティックスイミング選手における運動前後の呼吸機能の変化:テクニカルルーティンおよび全力泳との比較」など