教育学部・教育学科 │ 聖徳大学

コロナ禍でハイブリット授業 理科実験②「顕微鏡観察」と「星と月」

21.04.08

みなさん、こんにちは!
3回に渡って、昨年12月に行われた小学校教員養成コースの必修科目であり、その他のコースの小学校教員免許取得希望者も受講する「初等教科研究・理科」の対面授業の様子をお届けします。
授業担当は渡部洋史先生です。
今年はコロナ禍での授業ということで、三密を避けるため、教室環境にも配慮した上で対面授業を行ってまいりました。

 

大学に登校できない学生には、オンラインで授業を中継し、学内での実験を見てもらう、ハイブリッド型の授業方法をとりました。

 

さて、今回は第2弾!
「顕微鏡観察」と「星と月」についての授業の様子です。

 

今回使った顕微鏡は、生物顕微鏡と双眼実体顕微鏡の2種類です!
生物顕微鏡では、タマネギの表皮細胞とオオカナダモの葉の細胞を観察。
双眼実体顕微鏡では、花粉と食塩の結晶を観察しました。

 

顕微鏡の使い方は、オンラインの授業でも一度学習したのですが、やはり実物を使うとピントを合わせたりするのが難しいようですね。
学生のみなさんは、三密に注意しながらもお互い助け合って観察していました。

 

「星と月」の学習では、星座早見盤の使い方を確認しました。
「今晩どのような星がどの方向に見えるかな?」
「本当に星座早見盤と同じ空が見えるのかな?」
学生さんたちは、こんな会話をしながら星座早見盤で調べた空の様子の写真を撮って帰って行きました。

皆さんは、小中学校で学んだ理科の実験をどれくらい覚えていますか??
「初等教科研究・理科」の授業では、小・中学校で学んだ内容の復習と、その内容を実際に子どもたちに教えるときにはどんなことに注意すべきかを学習して行きます。

 

************************

4月10日(土)13:00から15:00に教育学部 児童学科、教育学科(※2020年4月設置構想中)希望者限定のオープンキャンパスを開催します。
事前予約制です。教員との個別相談、ピアノの「はじめてピアノ」、キャンパスツアーなどを予定しています。
児童学科の予約はこちら!
教育学科の予約はこちら!

「はじめてピアノ」は住江一郎先生他ピアノの先生方が優しくレクチャーします。
まず、ピアノを触って音を出してみましょう!個別相談前後やキャンパスツアーの途中でも参加できます。
ぜひ、ご参加下さい。

************************

2022年4月 児童学部は教育学部として、新たな挑戦を始めます!
(※改組構想中/設置計画は予定であり、変更となる場合があります。)詳しくはこちらをクリック!


***********************


7つのコースで それぞれインスタグラムをやっています!

インスタグラムの中から「聖徳 児童」で検索してみてください。

各コースのイメージキャラクター「ななちゃん」が目印です。
インスタグラムでは、各コースの学びの様子やキャンパスライフを紹介していきます。
是非、フォローお願いします!
コメント書き込みも大歓迎です。

 

***********************


★2020年(2019年度卒)女子大実就職率ランキング 女子大の就職力に期待が高まるの記事はこちら

 

***********************

『AERA』2020年12月21日号(2020年12月14日発売/朝日新聞出版発行)の特別広告企画「今こそ行きたい女子大学受験のススメ」のスペシャル座談会に本学が参加しました。
座談会の内容は、AERA.dotでもご覧いただけます。動画も是非ご覧ください。→こちら!

 

(児童学部)

PAGE TOP