短期大学部・保育科 │ 聖徳大学

施設実習を選びました(施設実習Ⅲ事後指導から)

22.11.08

保育士になるための実習は3回あります。

ホイクカでは初めに福祉施設の実習、そして保育所の実習と続きます。3回目の実習は保育所か福祉施設を選ぶのですが、多くの学生が保育所を選びます。

人数は多くはないのですが、選択で福祉施設を選ぶ学生さんがいます。

今回は、福祉施設を選択した学生の事後指導をご紹介します。

福祉施設の選択実習はこの夏に行われたのですが、災害の影響などで無事に実習ができた方は2名でした(今回実習に行けなかったみなさんは、冬に行く予定です)。

はじめに、自分の実習を振り返ります。

施設の実習は二回目ということもあり、たくさんのエピソードがあったようです。

同じ施設で実習をしても、違うユニットでの実習でした。

友達の経験を聞くことで、自分のユニットでは気づかなかった、子どもの様子や、職員の方からの学びも見つかりましたね。お二人とも昨日のことのように話していましたね。

それでは、お2人はどんな学びがあったのか聞かせてください。

↑IMさん

私は、施設実習のⅠは障害者施設で学び、今回の選択実習では児童養護施設で実習を行いました。

実習では、皿洗いは食事の準備をしながら子どもたち全体を把握することを学びました。

職員の方が、子どもたちの会話に耳を傾けながら、トラブルが起きた時にすぐに対応をしていました。このスキルは学び身につけたいです。

種別の違う福祉施設で2回実習をしたことは、自分の視野が広がり、これからの保育者としての仕事にきっと役に立つと思います。

↑ AKさん 

私も、障害者の方の施設での実習の後に同じ児童養護施設で実習をしました。

年齢の近い高校生との関わりは難しく感じたのですが、積極性を絶やさないように実習を続けました。

年齢に応じた声掛けや、トラブル対応を見て学ぶことが多かったです。

児童養護施設は、異年齢で過ごす場面が多く、年長の子が強い口調で年下の子に話していたのが気になりましたが、その場でみんなの前で注意することだけが正解ではないこと、一人ひとりの置かれた環境や状況、個を重視しているのだと学びました。

私も、学生のうちに二つの施設で学んだことは今後の進路に活かせると思っています。

ありがとうございました。保育者は一生の仕事になりますね。学生時代に体験したことを活かして、現場に出ても学び続けてほしいです。ありがとうございました。

担当は檜垣でした。

気になるタグをタップ!!↓

1年生 2年生 おやこでゆるりん まつどソング アートパーク ゼミ ニブチル 二部生 人形 体育 保育園 児童文化 入学式 公務員試験対策 北海道 卒業式 卒業生 学外研修 学生表彰 実習 専攻科 就活 幼稚園 折り紙 第二部 聖徳祭 表現あそび 課外活動 附属幼稚園 音楽

PAGE TOP