重安ゼミ 身近な自然に触れ、幼児教育を研究する② 収穫した野菜を使って料理をする
22.09.18
皆さんこんにちは!
今回は、重安智子先生(幼稚園教員養成コース主任)の3年次ゼミの野菜の栽培、第2弾です!!
重安ゼミでは、自然との関わりの中で様々な体験を通して感性を豊かにしたり、幼児が自然と関わる中で多くの学びをしていることを理解したりしながら、現代の教育課題と解決策について深く考えていくことができるよう研究しています。
★「重安ゼミ 身近な自然に触れ、幼児教育を研究する① 初収穫」はこちら!
今日は、収穫した野菜を使ってカレーライスを作ります。
まずは、畑に行って野菜の収穫です。
畑に行くと、ナスやピーマン、ズッキーニなど、育てた野菜が大きくなっていました。
「やったー」「大きくなってる」「カレーに入れよう!!」
ナス、ピーマン、ズッキーニ、ミニトマトなどを収穫できました。
さっそく、収穫した野菜をホットプレートで焼いてカレーライスにトッピングすることに。
多くの幼稚園ではジャガイモの栽培を年中児の2月下旬から行い、年長児の6月下旬ごろ収穫をします。このジャガイモと5月の連休明けから育てた夏野菜を使ってカレーを作り、カレーパーティーを行います。(現在、コロナ禍で子どもたちが料理をすることがなかなかできない状況にはなっています)
さあ、収穫した野菜を早速、料理します!
まず、野菜を洗って切ります。野菜を切るときには、手は猫の手にして指を切らないように子どもたちに指導をすることが大切です。
ちゃんと猫の手になっていますか?
切った野菜は、ホットプレートを使って焼きます。油を敷いて、野菜を並べ、じっくり時間をかけて丁寧に焼いていきます。じっくり焼いていくと学生同士で「もういいかな」「もうちょっとかな」「うん、おいしそうに焼けてる」…と、確かめ合いながら焼く姿がありました。
今回は、子どもたちが大好きなウインナーも仲間に加えました!!
さて、今回はコロナ禍ということもあり、レトルトのご飯とカレーを使ってカレーライスを作りました。
いよいよ盛り付けです!
カレーライスに、みんなで焼いたナス、ピーマン、ズッキーニ、トウモロコシ、カボチャ、ウインナー、そしてミニトマト、キュウリ、さらにカレーライスにはなくてはならない福神漬けもトッピングです。
何をどこにおこうかな? おいしそうにしたいな!…それぞれの学生の思いがカレーライスのお皿に表現されていきます。
どうです!! すてきにトッピングしたカレーライスができました。「おいしそー!!
「いただきます」の挨拶をし、みんなで作った「夏野菜等のトッピングカレーライス」をいただきました。
「自分の育てたズッキーニを食べました。特別においしかったです」と、ニコニコ笑顔で話をしていました。
将来、幼稚園やこども園、保育所の先生になりたいという学生たちが野菜を育て、収穫し調理をし、食べる喜びを味わう体験は、かけがえのない経験となりました。
「ナスの花を始めてみた、素敵な紫色だった」「きゅうりの赤ちゃんは、きゅうりだった」「畑にはいろいろな虫が来る」「野菜の病気、草、水のやりの量」「自分たちで育てた野菜はおいしい」など、多くのことに気付きました。また、野菜を育てる経験が食育に関心をもたせていくこと、生命の大切さを学び、いたわりや思いやりの気持ちが育つことなど多くの学びがありました。
幼稚園やこども園、保育所では「食育」として野菜の栽培に取り組んでいます。園で育て、収穫をし、調理をして食べるという取り組みの中で、食べることができなかった野菜が食べられるということも多くあります。野菜を育てる中での発見や喜び、野菜を大切に思う気持ち、そして収穫、調理と子どもたちは体験を通して多くの学びをしています。
今回、カレーライスのトッピングをするということで育てた野菜を調理しました。学生たちは、どのように盛り付けようかと考え、工夫していたことは、子どたちにとっても楽しい取り組みになるということを実感しました。
10月には人間栄養学科との「食育」に関するフィールドリンケージを行います。そこでさらに「食育」について学生が学ぶ機会となるようにと考えています。
***********************
★これからののオープンキャンパス 10月10日(日)、11月6日(日)詳細が決まりましたら発表いたします!
●詳しい内容、事前予約は→こちらからご確認ください!
●今年の1、2年生に聞きました。詳しくはこちらをクリック!
***********************
★入試情報(入試制度、入試ガイド、入学試験要項など)はこちら!
***********************
★総合型選抜の詳しい内容はこちら!
教えて!先輩!!<総合型選抜>の必勝法の映像もご覧ください。
***********************
★聖徳の入試特待制度(2022)の詳しい内容はこちら!
★聖徳ピアノグレードにチェレンジしてみてください。詳しい内容、お申し込みはこちら!
***********************
★卒業式の様子とコース選びのポイント紹介動画です。是非、ご覧ください→こちら!
児童学科は4つのコース(幼稚園教員養成コース、保育士養成コース、児童心理コース、児童文化コース)です! どのコースでも幼稚園一種、保育士の免許・資格を取ることができます! コース選びは学びの内容で決めましょう。あなたはどのコースで「子どもの専門家」を目指しますか? 各コースの紹介動画を見て、自分にあったコースを選びましょう。
★幼稚園教員養成コース →紹介動画はこちら!
■【聖徳大学教育学部】児童学科コンセプトムービー – YouTube①
■【聖徳大学教育学部】児童学科コンセプトムービー – YouTube②
***********************
児童学科4つのコースで それぞれインスタグラムをやっています!
是非、フォローお願いします! コメント書き込みも大歓迎です。
それぞれのコースをクリックしてご覧下さい。
★幼稚園教員養成コース
★保育士養成コース
★児童心理コース
★児童文化コース
***********************
チバテレの朝の情報番組「モーニングこんぱす」で児童学科が紹介されました。→こちら!
***********************
「先輩・先生が語る 高校生に知って欲しい聖徳大学」(8′58″)
在学生が、児童学科の魅力について意見交換をしました。・・多かった意見は「友達や先生との距離の近さ」です。「それってどういうこと?」コロナ禍でどのように学習してきたのか、友達作りは?採用試験対策は?・・
3組のインタビュー映像をご覧ください。→こちら!
★「子どもの健康『保育内容指導法Ⅰ』・手作り紙芝居の発表」の記事はこちら!
***********************
今年のアートパークは15回目!10月16日(日)に実施予定です!ただいま準備中!是非、遊びにきてください!
★昨年の「アートパーク14〜おさんぽミュージアム〜」の記事はこちら!
***********************
「児童学」ってどんな学問?1年次の「児童学概論」で使う教科書「新しい児童学への招待」ができました!聖徳の「児童学」の入門書です。どなたでもご購入いただけます。是非、ご購入ください。
(児童学科)