文と箇条書きとダイアグラム
21.07.22
みなさんは、口頭発表の際に、スライド資料を作りますか?
もし設備があるなら、プロジェクタを使う方が伝えやすいですよね。
ではスライドはどんな風に作りますか?
ある教科書では、「よいプレゼンテーションのしかた」としてスライド作成のための5つのポイントを上げています。
1. 白地に黒?黒字に白?
2. フォントはゴシック系
3. スライドを読ませない
4. アニメーションに頼らない
5. 「ご清聴」は不要
3番目のポイント、これはどういう意味でしょう。
慣れていない人は,しゃべる内容をスライドに書き込んで,それを読み上げるようなプレゼンテーションをしがちですが,聴衆は声を聞くより先に黙読し,退屈してしまいます。スライドに書き込むのは,文章より箇条書き,箇条書きより図にしましょう。聴衆にスライドを読ませるのではなく,スライドの図を見てもらいながら,あなたの話を聴いてもらいましょう。スライドに箇条書きを書いた場合は,それを読み上げるのではなく,別の言葉で説明しましょう。
文章と箇条書きと図は何がどう違うのでしょう。
この3つでは、表現できる「構造」が違うのです。
– 文では、時系列のような1次元の構造が表現可能
– 箇条書きでは、枝分れを含む2次元の樹状構造が表現可能
– 図(ダイアグラム)では、依存関係などのように単純な樹状構造にならない構造も表現可能
時系列:
> そしてその戦いの激しさと速さを伝えるために、ローマの友人のひとりであるマティウスにあてて「veni(来た)vidi(見た)vici(勝った)」という3語を記した。
「来た、見た、勝った」は時系列で、箇条書きにする必要もありませんね(まぁ、そもそも簡潔な表現ですからね)。でも図にすると
もっと直感的にわかる気がします。
木構造:
会社の職位系なんかはそう入れ子の箇条書きで表現できますね。
・社長: 山田
・営業部長: 田中
・販売課長: 長谷川
・広報課長: 小川
・生産部長: 中村
・調達課長: 片桐
・生産課長: 山本
・品質管理課長: 本田
これも図にしてみましょう
どうでしょう。
依存グラフ構造:
実力が拮抗している6人の勝敗関係はどうなるでしょう
– Aさんは、BさんとCさんに勝ち、
– Bさんは、CさんとEさんに勝ち
– Cさんは、Dさんに勝ち、
– Dさんは、Bさんに勝ち、
– Eさんは、Fさんに勝ち、
– Fさんは、AさんとCさんに勝つ
箇条書きにしてみても、いまひとつ、全体がつかめない感じがしますね。
これはやっぱり、図にしてみましょう。
今度はどうでしょう。図(ダイアグラム)を使う方が把握しやすいですね。
もちろん、こういうダイアグラムを書くのは、プログラムでやるんですよ。最初の図くらいはPowerPointでもそう苦労せずに描けますが、ちょっ複雑になると面倒です。最後の勝敗関係を描くのにつかったデータ(`deps.dot`)は以下のとおり、
digraph deps { A -> B; A -> C; B -> C; B -> E; C -> D; D -> B; E -> F; F -> A; F -> C; }
GraphViz というアプリがあって、`dot`というコマンドを使って
dot -Kcirco -Tsvg deps.dot -odeps.svg
とすれば、自動的に配置して、画像ファイルを作成してくれます。
※ WEB上でのオープンキャンパスを開催中ですので是非ご覧ください!
ブログ連続オープンキャンパス(Vol.1 テーマ一覧~Vol.10 Q&A))はこちら
総合文化学科のWEBオープンキャンパス特設ページはこちら
※ ツイッター・インスタグラムも日々更新しています!