【授業紹介】ツアープランニング演習(国際観光・ホテルコース)
21.01.18
※詳細はコチラ。また、製菓体験講座の予約はコチラからお願いいたします。
※今後の入学試験の予定や、おススメの奨学金のご案内もぜひご覧ください。(以下のボタンをクリック!)
いつもブログをお読み下さって、ありがとうございます。
寒い日が続いていますが、皆さん体調管理には十分お気をつけくださいね。
1月16日、17日は、大学入学共通テストが実施されました。
本学も試験会場となり、総合文化学科の教員も試験監督のお手伝いをしました。
私が担当したのは2日目の午後でしたが、受験生の皆さんの真剣な様子に、心の中でエールを送らせてもらいました。
2日目の午後とあって、終わったあとは皆さんぐったりしていましたけど… 受験生の皆さんの中には、これからが本番の方も多いと思います。
受験生の皆さんが、実力を最大限発揮できるように、お祈りいたします!
さて、今日は国際観光・ホテルコースの2年生必修科目「ツアープランニング演習」を紹介します!
といっても、毎年紹介していますので、もう既に聞いたことがある、読んだことがある、という方もいらっしゃるかもしれません。
現在新型コロナウィルス感染症のため、海外旅行も出来ない状況ですが、この授業ではガイドブックやインターネットの情報を調べて、現在の情報で旅行計画を立てます。
今年度は特にヨーロッパの鉄道運行状況がわからず、鉄道での移動を設定するのに苦労したそうです。
現在、国際観光・ホテルコースの2年生は7名です。
そのため、2回に分けてプレゼンテーションが実施されました。
1回目は12月16日、2回目は1月13日でした。
感染予防対策をしっかりとして、プレゼンテーションは対面で行われました。
今年度の発表でも、様々な国が取り上げられました。
昨年までになかったので珍しいと思ったのは、オランダやポーランド、インドネシアでしょうか。
ニュージーランドやオーストラリアは人気の旅行先ですね。
また、今年はイタリアへの旅行計画をたてた学生が2人いたのですが、たまたま北部と南部に分かれたので、イタリアの様々な面が見えました。
発表のためにはパワーポイントで事前に資料を作成します。
ところが、ある学生さんは、直前になってなぜか作成したパワーポイント資料のファイルが壊れて読み込めなくなってしまい、発表前の1時間弱で作り直したそうです。
当然、元々作ってあったファイルと同じにはできませんでしたが、かなりの完成度まで仕上げてきました。
学生さんの2年間での成長を感じられたエピソードになりました。
また、1月に発表した学生さんは、12月に発表したお友達のプレゼンテーションを見ています。
そして、冬休みの間に自分の作成したプレゼンテーションを修正することができます。
ですから、全体的には1月のプレゼンテーションの方がうまくできた傾向にありました。
これも、お友達のプレゼンテーションをしっかりと見て学んだ、という証拠ですよね。
発表が終わったら、他の学生さんからの質疑応答やコメントがあります。
そこでちゃんと答えられるかどうかも評価の対象になります。
担当の先生からは、厳しい質問が飛ぶこともありましたが、皆しっかりと答えられていて、さすがでした!
国際観光・ホテルコースの学生だからと言って、全員が旅行代理店やホテル、運輸関係に就職するわけではありません。
むしろ、違う方面の仕事に就く学生さんの方が多いぐらいです。
また、進学して更に学問を深めようとしている学生もいます。
でも、どのような道に進むにせよ、自分で旅行を計画し(それも金額や人数、食事の設定や現地ツアーの利用について、お土産の購入代金設定など細かいルールが決められています!)、旅程表を作成し、旅行代金の明細も作成し、最終的に配付資料とプレゼンテーション資料を完成させて、みんなの前で発表をする、という経験は、絶対に自分のプラスになる素晴らしい体験です。
この体験を自分の将来に是非活かして貰いたいと心から願っています。
高校生の皆さん、確かに現在観光業は先行きが見えず、苦境に立たされています。
でも、そんな観光業の未来を支えるのは若い世代の皆さんです。
聖徳大学短期大学部総合文化学科国際観光・ホテルコースで、自分のアイディアを活かす経験をしてみませんか?
皆様のことを心よりお待ちしていますね♪
(しかも来年度から、ブライダル関係の授業が増える予定です! 詳細が決まりましたら、またお知らせしますね♪)
<お知らせ>
WEB上でのオープンキャンパスを開催中ですので是非ご覧ください!
ブログ連続オープンキャンパス(Vol.1~Vol.10)はこちら(New!)
大学のWEBオープンキャンパス特設ページはこちら
総合文化学科のWEBオープンキャンパス特設ページはこちら
図書館司書・ITコース紹介はこちらから
ファッション・造形デザインコース紹介はこちらから
フードマネジメントコース(フード)紹介はこちらから
フードマネジメントコース(製菓)紹介はこちらから
※ ツイッター・インスタグラムもぜひご覧ください!