介護福祉コース
倫理学習や演習、実習を通して、介護と社会のつながりについて深く学び、人間に対する深い理解と医療的ケア、高度な知識や技術を身につけたプロフェッショナルを養成します。
取得できる免許・資格:介護福祉士(国家試験受験資格)、社会福祉士(国家試験受験資格)、精神保健福祉士(国家試験受験資格)、養護教諭一種免許状
カリキュラムマップ
介護福祉の未来を聖徳が担う! ライフ・ケア・コーディネーター
介護福祉を必要としている利用者を支え、次世代の介護を担う
高齢や障害によって生活機能が低下した人たち一人ひとりの幸せな生活をサポートするため、人や地域を幸せにする専門職です。今、もっともチャンスにみちあふれているのが介護といえます。
日本の次世代を担う産業として注目されています。
ライフ・ケア・コーディネーター
(介護福祉士)
実践能力を養う
聖徳 夢実現プロジェクト
介護実習
3福祉士国家試験対策講座
対人援助・学校保健等の理論を学び、技能を身につける
社会福祉・学校保健に関する知識を学ぶ
聖徳教育Ⅰ 聖徳教育Ⅱ 聖徳教育Ⅲ 聖徳教養教育
シリーズコンサート/海外研修/学外研修/Freshmen Camp/SEITOKU Academic Literacy
小笠原流礼法基礎講座
コース主任からのメッセージ
介護福祉を学び、自分自身の幸せを考えましょう
心理・福祉学部
社会福祉学科介護福祉コース主任
教授 小櫃 芳江
介護の本来の目的は、介護を必要とする人(利用者)が幸せになることです。その人がいかに生きるか、生活を豊かにできるかを考え、生きる意欲をもってもらうように支援するのが、介護福祉の専門性です。
介護福祉コースは、4年間のカリキュラムで、介護福祉にかかわる専門性を高めるだけでなく、医療・福祉の分野に加え、地域福祉の分野においても、介護福祉を総合的にマネジメントできる力をもった人材を育成します。
つまり、介護福祉コースで学ぶことにより、皆さん自身が「なりたい自分になる」ことで、皆さん自身の幸せに一歩近づくことができます。
介護福祉コース 記事一覧
-
25.02.16
2024年度NZ研修最終日
-
-
-
25.02.12
2024年度NZ海外研修6日目:マオリ文化に触れる、心温まる交流体験
-
-
-
-
-
25.02.08
2024年度NZ海外研修2日目 ついにニュージーランドへ