心理・福祉学部 社会福祉学科 │ 聖徳大学

📚社会福祉学科で保育士!?のススメ📖

23.07.12

皆様こんにちは。社会福祉学科川口です。
 もうすぐ夏休み…学科の3年生や4年生(資格によっては2年生も)は、実習に向けての準備に追われているはず。テストもあるけど(´;ω;`)ウゥゥ
 高校生は夏休みの宿題等で「オープンキャンパスに行く」という宿題等出ているかもしれません。
加えて受験生の3年生は、前半戦の試験がスタート…
 そんな中で欲しい資格、なりたいものになるために、どこで学ぶか…というのは結構重要。
せっかくオープンキャンパスに行ったり、受験の時に「何か質問ないですか?」と聞かれたら、チャンスです。各々の大学や学科で同じ資格を取るにも違いが出るところ✨を見極めましょう。入学してすぐの1年生からも同じような悩みを聞いたっけ(←1年生担任)(1年生はすっかり大学生らしくなり、自分が取りたい資格をいろいろ吟味、決めています)

 例えば聖徳大学で保育士資格は、児童学部や教育学部でも目指せます。社会福祉学科で保育士資格を取ると何が違うの?基本学ばなければいけないことは同じです。ただ、社会福祉学科で保育士を目指す学生は多くないので、自分のペースで学びやすいかもしれません。また自分で動くことが求められるのでみな積極的になります。

 例えば過去を振り返ると、保育園で働くよりは、子どもの福祉にかかわる仕事に就きたい学生が履修していました。社会福祉士×保育士で子どもや母子を支える仕事に就きたい(例えば児童養護施設や母子生活支援施設、仲には放課後デイや障害児者系の施設)という学生が多かった。確かにこの分野・種別は社会福祉士としても保育士としても働けるのでチャンスが2倍❢

 それから、養護教諭×保育士で0~18歳までの子どもの育ちをサポートしたい(養護教諭や学童保育、病児保育、特別支援学校の支援員などになりたい)という学生もいます。養護教諭になって保健の授業で役にたったりするという声もありました…

 3回ある実習(3年夏、3年春(学年末)、4年夏の各2週間)(※資格の組み合わせによっては3年次で3回の実習を終わらせることもあります)も保育園を1回と施設系を2回希望する学生がほとんどです。(どちらを2回にするか選べます)

 社会福祉学科で保育士を目指す学生は、ダブル資格希望者がほとんどなので、授業の単位数(授業数)+課題が大変です。みんなが帰るのに自分は5限まで…課題がたくさん…と遠い目👀をしていることもありますが、自分で工夫しながら、空きコマを使って作成物を作ったり、ピアノのレッスンをしています。そういう日々の積み重ねが知識、保育士としての力はもちろん、自分をコントロールする方法や頑張る力になっていくのでしょう。(卒業時の達成感がすごい🏆と皆言います)

頑張った授業の作成物

 特に保育士の授業は実技や課題、他の人に見てもらう表現発表会やピアノの試験があったりイベント盛りだくさん。その多くのハードルを乗り越えることで自分の中に達成感と、自身と成長が生まれるのでしょう。

 先日行われた表現発表会を見た保育士の履修をしている1年生は、「先輩がとても楽しそうに踊っていたのを見て、来年自分も頑張ろう!!」と思ったと教えてくれました。これからの成長が楽しみ♪

この楽譜は聖徳の保育資格を持つ卒業生ならおなじみの…

🎹この時期、課題曲が流れてくると勝手に手が動いちゃう🎹


 


PAGE TOP