2・3年生 ファナウ活動
25.05.20

先日の5月16日(金)1限に 2・3年生合同授業が行われました。
3年生は、「諸外国の社会福祉Ⅱ」の取り組みの一環として、海外研修(ニュージーランド)の報告を。
2年生は、これから始まる海外研修のkickoffMeetingとして、先輩からリアルな話を聞くことを目的に。
須田先生より海外研修の意義や目的、そして2025年に行われた行程を紹介、説明してくださいました。
その後、先輩方より研修内容について話がありました。
ファームステイや、施設見学など、違う文化に触れることで日本と比較し、良さと課題を発見してきたようでした。
その後、さらにファナウ(Whanau)に分かれて、ニュージーランド研修にまつわる様々なことをグループに分かれてお聞きしました。
行程表を持って来てくれた先輩、沢山の写真を見せてくれながら、施設の様子や、食べ物の話なんかを話してくれたり、実際にお菓子(?)を持って来てくれた先輩もいました。
先輩方の「絶対行った方がいいよ~!」のことばと
目に飛び込んでくるニュージーランドの生活の様子が
2年生にはとてもまぶしく映ったのでしょう、質問をするのに、だんだん前のめりになっていました(笑)
ペットボトルの水は、いくらくらいするのですか?
お小遣いはいくらぐらい必要ですか?
クレカはなにがいいですか?
英語得意じゃないんですけど。。。 などなど。 大変熱心に話を聞いて質問をしていました。



最後にこの海外研修に向けたプロジェクトチームの皆さんから取り組みについての話を聞きました。
2年生は、来年2月に行く海外研修に向け、楽しみが増えていくといいですね。
2年生も、ニュージーランドを五感で感じてこよう!
その時の年齢、一緒に行く仲間としか味わえない体験をしよう!
(文責:池田)