教員紹介(7)情報教育やデジタル技術に関する授業を担当しています
25.06.09

みなさん、こんにちは!今回は、情報教育やデジタル技術に関する授業を担当している、石井清人先生をご紹介します。石井先生は、本学の「ビジネス・フィールド・リンケージ(BFL)」と呼ばれる、実社会で役立つ、聖徳オリジナルの先進的な教育プログラムも担当されています。
Q.先生は本学着任前、どのようなお仕事をされていましたか?
Gakken(入社当時は学習研究社)で、小中学校の先生向けのコンピュータ活用情報誌(月刊誌)の編集。公益財団に出向し、都内の教育委員会の教員研修のお手伝いや教員免許更新講習の企画・運営。会社に戻り、小中学校の管理職の先生向けの月刊誌の編集。そして、グループ会社の内部監査業務、というような会社員生活でした。

Q.ご専門の研究をされるきっかけはどのようなことでしたか?
前職で最初に配属されたコンピュータ活用教育に関する月刊誌の取材で、現場の先生方の研究会や勉強会に参加し、教育、コンピュータ活用、情報教育などについて、現場の先生方から教えていただいたことが始まりでした。

Q.ご担当されている授業は、どのような内容ですか?
情報活用演習など情報教育に関わる科目に加えて、メディアリテラシーやDX(デジタルトランスフォーメーション)など、現代社会においてデジタル技術がどう使われ、その発展によりどんな問題が起きているのか等について学ぶ科目などを担当しています。

Q.学校教育を学びたい、先生になりたいという方へ伝えたいことはありますか?
たくさんの小中学校の先生を取材していつも感じていたのは、「先生ってとてもいい仕事だな」ということでした。どの先生も、大変なこともたくさんあるはずなのに、子どもの成長ぶりなどについて嬉しそうに話す姿は「やりがい」にあふれていて、「うらやましい」と何度思ったかわかりません。みなさんも教員になったら、きっと私をうらやましがらせるほどに「やりがい」にあふれることになるでしょう。
石井先生、ありがとうございました!

★すべてのオープンキャンパスの情報・事前登録は、こちらから↓
オープンキャンパス 聖徳大学・聖徳大学短期大学部 受験生応援サイト
★TikTokアカウントを開設しました。聖徳大学教育学科の情報を得よう!
★教育学科については、こちらから↓
★教育学科のブログの記事一覧は、こちらから↓
◎インスタでは教育学科のコースごとに日常を配信中!
小学校教員養成コース 小教 Instagram アカウント
特別支援教育コース 特支 Instagram アカウント
スポーツ教育コース スポ教 Instagram アカウント