教育学部・教育学科 │ 聖徳大学

【授業紹介】PCの中身はどうなっているんだろう? 

25.05.15

みなさん、こんにちは!

今回は情報教育が専門の岡本尚志先生の3年次ゼミの活動の一部をご紹介します。

普段使っているパソコンの中身を分解して調べてみます。 

「どうやって開けるんだろう?」 

「メンテナンスで修理することが考えられているから特徴のあるネジを外すと取れるよ!」 

あとで組み立てられなくなると困るので所々で写メしておきます。

本体が終わったらキーボードも分解してみます。 

マイナスドライバを使うと簡単にボタンが外れます。 

外し終わったら今度は組み立てていきます。 

「ネジが余るんだけど・・・」 

さて、どこから出てきたのでしょうか? 

次はキーボードを組み立てていきます。 

ボタンの並びは写メしたスマホをみながらはめていきます。 

無事にキーボードまで組み立て終わったら記念写真です。

 岡本ゼミは、「ものづくり」を中心としたハンズオンのゼミです。ICTやメディアの知識を学ぶためにはまず「手」を動かすことが大切です。自分自身が手を動かし、体験することで楽しさを学び、子ども達にその楽しさを伝えることができるのです。 

是非あなたも、学びの楽しさを伝えるために聖徳大学教育学科に来てみませんか。 

★すべてのオープンキャンパスの情報・事前登録は、こちらから↓

オープンキャンパス 聖徳大学・聖徳大学短期大学部 受験生応援サイト

https://ouen.seitoku.ac.jp/events/17970/

★TikTokアカウントを開設しました。聖徳大学教育学科の情報を得よう!

教育学科 TikTokアカウント

★教育学科については、こちらから↓

教育学部・教育学科 │ 聖徳大学 聖徳大学短期大学部

★教育学科のブログの記事一覧は、こちらから↓

記事一覧 │ 教育学部・教育学科 │ 聖徳大学

◎インスタでは教育学科のコースごとに日常を配信中!

小学校教員養成コース 小教 Instagram アカウント

特別支援教育コース  特支 Instagram アカウント

スポーツ教育コース スポ教 Instagram アカウント

PAGE TOP