在学生紹介(9)小学校教諭、特別支援学校教諭の免許を取得し、千葉県の先生へ!
25.03.27

みなさん、こんにちは!
今回は、千葉県の小学校教諭に着任予定の、小学校教員養成コース4年Dさんの紹介です。
Q 聖徳大学を志望したのはどんな理由ですか?
1年生から附属小学校での観察実習があるなど実践的な授業が多いからです。また、小学校教諭のほかにも複数免許を取得できるため、自分の幅を広げられると感じたからです。何の免許を取りたいか迷っていたので入学後に相談しながら決められるのがいいと思いました。
Q 大学生活はどうでしたか?
小学校教免許をとるという目標が同じクラスの仲間と共に学び、多くの刺激がありました。みんなで同じ夢に向かって頑張るからこそ、たくさんの授業や課題に取り組み、ボランティアに参加するといった忙しい4年間、お互いに高め合い励まし合って、最後まで諦めずに乗り切ることができたと思います。空きコマは友達と一緒に課題をやったり、たわいもない話をしたり、ゲームをしたりして過ごしてとても楽しかったです。
Q 印象に残っている授業はありますか?
とくに印象に残っているのは小学校外国語の授業の模擬授業です。これまでにも他の教科で模擬授業は何度も経験してきましたが、この授業での学びが一番大きかったと感じています。よりよい授業を目指し、先生にご指導をいただきながらペアの友達とお互いが納得するまで毎日何度も話し合いや練習を重ねました。その結果、今までで一番の達成感を味わうことができたと思います。他の友人の模擬授業を見ることも、自分たちにはなかった発想を得ることができ、とても勉強になりました。
Q.大学卒業後の進路はどのように決めましたか?
小学校教諭のほかに特別支援学校教諭の免許も取得し、児童一人一人に寄り添う指導方法や考え方、児童の実態など、たくさんのことを学ぶことができました。大学で学ぶ中で改めて自分の進路を考えたときに、小学生の頃から小学校の先生になりたいと思っていたため、目指すは小学校教諭一本だと思いました。千葉県で生まれ育ち、千葉県の先生方にたくさんお世話になったため、私も千葉県の子どもたちに恩返しがしたいと思い、千葉県の教員採用試験を受験することにしました。3年次受験を経験したからこそ、4年生の残り1年間の学生生活で高めたいこと、深めたいこと、自分の強みは何かなどをじっくり考えることができたように思います。
Q.夢に向かってどのように努力しましたか?
教師になりたいという同じ夢に向かって頑張る友人たちと一緒に努力しました。大学生活では、本当に私は教師になれるのかな、いい先生になれるのかな、そもそもいい先生って何だろう、などと不安に思うこともありましたが、周りにはいつも支えてくれる優しい仲間がたくさんいて、最後まで諦めずに乗り越えられました。模擬授業や課題、実習をただこなせばいいのではなく、もっとよりよいものにしたい、私はもっとできるはず、と、挑戦し、努力できたのも、共に高め合い深い、深い話をたくさんできる友人たちがいてくれたおかげだと思います。
Q.高校生へのメッセージをお願いします!
聖徳大学では専門的で実践的な学びがとても充実しています。先生方のご指導も手厚く、同じ夢を目指す仲間もたくさんいるため、周りに支えられながら、ときに自分も誰かを支えながら成長していることを実感できる充実した学生生活が過ごせます。先生になりたい!という気持ちがあればぜひ聖徳大学にいらしてください!

★オープンキャンパスの情報・事前登録は、こちらから↓
オープンキャンパス 聖徳大学・聖徳大学短期大学部 受験生応援サイト
★TikTokアカウントを開設しました。聖徳大学教育学科の情報を得よう!
★教育学科については、こちらから↓
★教育学科のブログの記事一覧は、こちらから↓
◎インスタでは教育学科のコースごとに日常を配信中!
小学校教員養成コース 小教 Instagram アカウント
特別支援教育コース 特支 Instagram アカウント
スポーツ教育コース スポ教 Instagram アカウント