教育学部・教育学科 │ 聖徳大学

在学生紹介(11)小学校教諭の免許をとり、茨城県の小学校の先生へ!

25.03.27

みなさん、こんにちは!

今回は、4月から茨城県の小学校教諭になる小学校教員養成コース4年Fさんの紹介です。

Q.聖徳大学を志望したのは、どんな理由ですか?

 学びの質を高めることができる少人数授業などが魅力的な教育環境だと感じ、自分自身の学びを深めることが期待できると思ったからです。また、小学校教員養成コースという小学校の先生になりたい・免許をとりたい仲間と共に学べる環境がいいと思ったこと、女子大だからこそのびのびと自分の力を伸ばせると思ったことも志望理由の1つです。

Q.大学生活はどうでしたか?

 とても楽しい4年であっという間に卒業という印象です。1年次から附属学校で行う教育実習も充実していました。ほかにも現場で学ぶ、実際から学ぶという時間がとてもよかったです。3年次にイギリスへ海外研修に行きましたが、現地の小学校などに実際に行き、貴重な体験をたくさんすることができました。教師になりたいという同じ夢をもつ仲間たちに出会うことができて、その大切な仲間たちと過ごした日々は宝物です。聖徳大学に入学して本当によかったです。


Q.印象に残っている授業はありますか?

 とくに4年次の家庭専修の授業が印象に残っています。調理実習や裁縫などを、まずは児童目線で考えるといったことを具体的に学んだからこそ、教員になったとき、どのような点に留意して指導すべきか明確になりました。この授業のおかげで私の得意教科は家庭科だと胸を張って言えます。

Q.大学卒業後の進路はどのように決めましたか?

 小学校教員になることは私の幼い頃からの夢でした。地元である茨城県で働くことを決めた理由は、生まれ育った地で社会人として貢献して、1人でも多い茨城が好きな子どもを育てるため頑張りたいと思ったからです。

Q.夢に向かってどのように努力しましたか?

 授業や課題に全力で取り組んだのはもちろん、教員採用試験に向けて特別講座などにも積極的に参加して、自分が日々成長していることを実感しました。先生方からの手厚い指導や教員採用試験を受験する仲間、茨城県の教師を目指す仲間たちと支え合いながら頑張りました。授業以外にも移動教室の引率ボランティアや学童のアルバイトなどに取り組んできたことも、実際の子どもを知り、関わり方を学び、自分の成長につながったと思います。

Q.高校生へのメッセージをお願いします!

 いろいろなことに挑戦してみてください!ボランティア、部活動、勉強、やってみたいことなど、今しかできないことをやってみて、自分の力にしてください。聖徳大学に入ったら、同じ夢を持つ仲間と一緒に授業や課題、学外での活動などたくさんのことに取り組んで、楽しい学生生活を送ってほしいと思います。

★オープンキャンパスの情報・事前登録は、こちらから↓

オープンキャンパス 聖徳大学・聖徳大学短期大学部 受験生応援サイト

★TikTokアカウントを開設しました。聖徳大学教育学科の情報を得よう!

教育学科 TikTokアカウント

★教育学科については、こちらから↓

教育学部・教育学科 │ 聖徳大学 聖徳大学短期大学部

★教育学科のブログの記事一覧は、こちらから↓

記事一覧 │ 教育学部・教育学科 │ 聖徳大学

◎インスタでは教育学科のコースごとに日常を配信中!

小学校教員養成コース 小教 Instagram アカウント

特別支援教育コース  特支 Instagram アカウント

スポーツ教育コース スポ教 Instagram アカウント

PAGE TOP