在学生紹介(10)小学校教諭免許を取得し、東京都の小学校の先生へ!
25.03.27

今回は、東京都の小学校教諭に着任予定の、小学校教員養成コース4年のKさんの紹介です。
Q.聖徳大学を志望したのは、どんな理由ですか?
叔母が聖徳大学に通っていたので以前から大学のことは知っていました。女子大なので自分を最大限に表現してのびのびと充実した学校生活を送ることができると思いました。また、礼法やシリーズコンサート、海外研修などを通して「ホンモノ」に出会い、刺激を受けながら学び、視野を広げながら教養を高める機会が多くていいなと思って志望しました。
Q.大学生活はどうでしたか?
月曜から土曜まで授業があることは大変でした。でも、教員になりたいという同じ夢を持つ仲間と助け合いながら、多忙なスケジュールを乗り越えることができました。大学はクラス制で小学校の免許を取るクラスメイトと一緒に高め合い、4年間、授業や大学祭などの行事、空きコマに一緒に勉強し合うといった何気ない時間を通して仲が深まったことで充実した大学生活を送ることができました。
Q.印象に残っている授業はありますか?
いろいろありますが、一つ挙げるなら「社会科実践場面演習」です。国会議事堂に訪れたり、社会科研究大会に出席したりして、体験的な授業方法を学びました。模擬授業を行う前に検討会を開き、互いが行う授業について話し合い、改善していく時間が設けられていたので、他の人の意見を聞いて気づくことがあったり、先生から指摘されて気づくことがあったり、そして気づいたことをもとにすぐ改善につなげることもできたので、他の授業以上に深い学びになったと思います。
Q.大学卒業後の進路はどのように決めましたか?
入学当初から小学校の先生になりたいとは思っていましたが、3年次の教育実習で、児童の成長を手助けすることにやりがいをとても感じ、決意が固まりました。大学のある千葉県や近くの県など、どこが自分に合っているのかは迷ったので、大学の先生やクラスメイトなど、いろいろな人と話しながら、最終的に東京都に決めました。
Q.夢に向かってどのように努力しましたか?
とくに意識的に努力したのは、小学校でのボランティアを自己開拓し、実際の小学生とたくさん関わり、そこで気づいたことや疑問に思ったことを大切にする、次はこうしようと考えたり、現場の先生から学んだりしたことを、次の機会で実践してみる、といったことです。また、教員採用試験では小論文をとくに頑張りました。小論文は他と比べて苦手意識が強かったので、大学で先生に一から丁寧に教えていただき、納得いくまで何度も練習しました。
Q.高校生へのメッセージをお願いします!
やってみたいなと思うことがいろいろあると思います。時間がない、自分に向いていないかもしれない、など、なかなか行動できないこともあるかもしれませんが、とにかくやってみる!それが必ず将来、役立ちます。興味があること、迷っていることがあれば何でも挑戦してみてください!大学に入ってからも、聖徳大学なら、やってみたいことを応援してくれる仲間や先生方がたくさんいます。

★オープンキャンパスの情報・事前登録は、こちらから↓
オープンキャンパス 聖徳大学・聖徳大学短期大学部 受験生応援サイト
★TikTokアカウントを開設しました。聖徳大学教育学科の情報を得よう!
★教育学科については、こちらから↓
★教育学科のブログの記事一覧は、こちらから↓
◎インスタでは教育学科のコースごとに日常を配信中!
小学校教員養成コース 小教 Instagram アカウント
特別支援教育コース 特支 Instagram アカウント
スポーツ教育コース スポ教 Instagram アカウント