教育学部・教育学科 │ 聖徳大学

在学生紹介(7)小学校教諭、特別支援学校教諭免許を取得し、東京都の特別支援学校の先生へ

25.03.22

みなさん、こんにちは!

今回は、4月から東京都の特別支援学校教諭になる小学校教員養成コース4年Eさんの紹介です。

Q.聖徳大学を志望したのは、どんな理由ですか?

 女子大学として女性のキャリアや生き方に寄り添った教育が充実しているからです。女性の強みを生かせる環境で学びたいと思って、聖徳大学を志望しました。

Q.大学生活はどうでしたか?

 学校の先生になりたいという夢をもって入学したので、その夢の実現のために授業で学ぶことを吸収しようと、課題に全力で取り組んだ4年間でした。小学校だけでなく特別支援学校の免許も取得したため、学ぶべき知識や指導方法がとても多く、課題や実習もたくさんありました。時間のやりくりや体力の面、気持ちの面などで大変なことももちろんありましたが、聖徳大学には教師になりたいという夢が同じである友人がたくさんいます。大変さをわかりあえる友人と助け合いながら充実した4年間が過ごせたと思います。

Q.印象に残っている授業はありますか?

 一番は音楽実技の授業です。ピアノは入学時に初心者だったので、最初は楽譜を読むのも難しく苦戦しました。しかし、練習を重ねるうちに少しずつ弾けるようになり、達成感を感じました。特に実技の試験では、自分の成長を実感できました。ピアノをコツコツ練習し、その成果をきちんと出せるという経験を積み重ねたので、いまは前よりずっと、努力を続ける大切さを実感できていますし、この経験を教師になってからも活かせると思います。

Q.大学卒業後の進路はどのように決めましたか?

 私は小学校教員養成コースですが特別支援学校の教員になります。入学時には小学校の教員を目指していました。しかし、小学校教諭だけでなく特別支援学校教諭の免許も取得しようと学習を進める中で、特別支援教育に強く魅力を感じるようになりました。とくに私がやりがいを感じたのは、一人ひとりの個性や成長にじっくり向き合いながら、その子に合った指導ができる点です。授業や教育実習を通して、自分がなりたい先生像がクリアになり、進路を決めました。

Q.夢に向かってどのように努力しましたか?

 授業の予習復習はもちろんですが、あわせて教員採用試験に合格するための学習にも励みました。二つの免許取得を目指してたくさんの授業や実習がある中で試験用の勉強もするのは忙しく、心が折れそうな時もありましたが、教員を目指す仲間と勉強会を開いたり、模擬面接を行ったりすることで、互いに励まし合いながら頑張ることができ、みんなで成長できたと思います。

Q.高校生へのメッセージをお願いします!

 聖徳大学は温かい環境の中で自分の夢に向かってしっかりと学べる場です。授業だけでなく授業外でも友人と助け合いながら学び、先生方のサポートも手厚いです。私はこうした環境で夢に向かって努力する力を身につけることができました。大学受験や進路選択では大変なこともあるかもしれませんが、諦めず頑張ってください。聖徳大学で充実した大学生活を送ってください!

4月20日(日)オープンキャンパス[予約不要]
※事前登録受付中です。カンタン受付。
QRコードをかざすだけ。

https://ouen.seitoku.ac.jp/events/17970/

来校型オープンキャンパスを開催します。
大学の雰囲気を感じ、進学相談が出来る機会をご用意しました。
今年は受験生!の新高校3年生で入試の準備の方も、高校1年生で大学を見学・体験したい方も、是非お誘いあわせの上お越しください。セイトクの魅力や、受験対策に必要なことをしっかりと説明いたします。

★オープンキャンパス情報・事前登録は、こちらから↓
オープンキャンパス | 聖徳大学・聖徳大学短期大学部 受験生応援サイト

2025年3月23日のオープンキャンパスの教育学科プログラムはこちら!

★TikTokアカウントを開設しました。聖徳大学教育学科の情報を得よう!

教育学科 TikTokアカウント

★教育学科については、こちらから↓

教育学部・教育学科 │ 聖徳大学 聖徳大学短期大学部

★教育学科のブログの記事一覧は、こちらから↓

記事一覧 │ 教育学部・教育学科 │ 聖徳大学

◎インスタでは教育学科のコースごとに日常を配信中!

小学校教員養成コース 小教 Instagram アカウント

特別支援教育コース  特支 Instagram アカウント

スポーツ教育コース スポ教 Instagram アカウント

PAGE TOP