教育学部・教育学科 │ 聖徳大学

在学生紹介(6)小学校教諭、特別支援学校教諭、幼稚園教諭の免許をとり、東京都の特別支援学校の先生へ

25.03.22

みなさん、こんにちは!

今回は、4月から東京都の特別支援学校教諭になる小学校教員養成コース4年Iさんの紹介です。

Q.聖徳大学を志望したのは、どんな理由ですか?

 小学校教諭免許だけでなく、他の免許取得も可能だからです。私は高校生の時に「学校の先生になりたい」という夢を持っていたのですが、どの学校が自分に向いているのか、どの学校がいいか、わかりませんでした。入学後に学びながら適性を考えたいという希望を持っていたので、高校生の時にいろいろな大学を調べた結果、聖徳大学ならそれが可能だと思って入学を決めました。

Q.大学生活はどうでしたか?

 聖徳大学はクラス制をとっています。互いに小学校の先生を目指していたり、小学校教育や子どもに関心があったりする学生同士がクラスメイトになります。忙しくて大変だなと思ったり、ちょっと自信を失ったりと、4年間いろいろありましたが、クラスメイトと切磋琢磨しながら学習に取り組めたからこそ、大変なことも乗り越えられたと思います。

Q.印象に残っている授業はありますか?

 とくに楽しく学びながら成長できたと感じるのは、理科や生活科の授業です。授業では児童になりきって、実際に児童の目線に合わせながら、おもちゃ作りや実験をしました。授業を通して自分が小学生だった頃を思い出すこともできましたし、いまの小学生たちの興味関心を想像しながら模擬授業をすることもできました。児童の立場になって考えることを徹底的に学んだからこそ、教師になった時にはどのようなことに気をつけるべきか、説明をどのようにすると児童に伝わりやすいのかなど、考えたり、実践力を身につけたりすることができました。

Q.大学卒業後の進路はどのように決めましたか?

 大学では「ようこそ先輩」という催しがあり、聖徳大学の卒業生で学校に就職して1年目や数年目の先生が、実際の学校現場のことやご自身の進路選択をどのようにされたかなど、いろいろ教えてもらえます。この催しだけではないのですが、いろいろ、先輩から話を聞いて、進路を決めました。

Q.夢に向かってどのように努力しましたか?

 子どものことが好き、子どものために働きたいという夢があったのはもちろんなのですが、大学で学び始めてすぐ、学校の先生は、子どもだけでなく保護者も支えたり助けたりすることができる、教員同士も支え合って助け合っているということを知りました。子どもも保護者も教員も支えることができる先生になりたいと強く思うようになり、小学校教諭免許だけでなく、特別支援学校教諭と幼稚園教諭の免許も取ろうと、たくさんの授業を履修し、実習や課題に取り組みたくさんの知識と実践力を身につけたと思います。

Q.高校生へのメッセージをお願いします!

 教員免許を取るというのは、取らない人に比べて授業が多かったり実習があったりと大変なこともあります。でも、聖徳大学なら、同じ大変さを共有しながら励まし合って一緒に乗り越える仲間がたくさんいます。仲間だけでなく先生方も寄り添ってくれるの安心して学べます。とくに教員採用試験では先生方のサポートが手厚いので、教師という仕事に興味のある高校生には自信をもってオススメします!

4月20日(日)オープンキャンパス[予約不要]
※事前登録受付中です。カンタン受付。
QRコードをかざすだけ。

https://ouen.seitoku.ac.jp/events/17970/

来校型オープンキャンパスを開催します。
大学の雰囲気を感じ、進学相談が出来る機会をご用意しました。
今年は受験生!の新高校3年生で入試の準備の方も、高校1年生で大学を見学・体験したい方も、是非お誘いあわせの上お越しください。セイトクの魅力や、受験対策に必要なことをしっかりと説明いたします。

★オープンキャンパス情報・事前登録は、こちらから↓
オープンキャンパス | 聖徳大学・聖徳大学短期大学部 受験生応援サイト

2025年3月23日のオープンキャンパスの教育学科プログラムはこちら!

★TikTokアカウントを開設しました。聖徳大学教育学科の情報を得よう!

教育学科 TikTokアカウント

★教育学科については、こちらから↓

教育学部・教育学科 │ 聖徳大学 聖徳大学短期大学部

★教育学科のブログの記事一覧は、こちらから↓

記事一覧 │ 教育学部・教育学科 │ 聖徳大学

◎インスタでは教育学科のコースごとに日常を配信中!

小学校教員養成コース 小教 Instagram アカウント

特別支援教育コース  特支 Instagram アカウント

スポーツ教育コース スポ教 Instagram アカウント

PAGE TOP