教育学部・教育学科 │ 聖徳大学

4年生の教員採用試験選考合格体験談【第5弾】小学校教員・千葉県編

25.02.07

教員採用選考合格体験談【第5弾】は、聖徳大学の地元千葉県千葉市の小学校教員採用試験に合格した方にインタビューしています。インタビューアーは、日根野達也先生です。

日根野先生 皆さん、教員採用試験合格おめでとうございます。今日は、皆さんに、合格までの試験勉強の様子やこれからの教員生活への思いなどについてお聞きしたいと思います。最初に、どうして千葉県・千葉市を受験することに決めたのか教えてください。

Kさん 私は千葉市が地元なので、千葉県・千葉市の教採説明会に参加しましたが、「学びたいと思えば学べる環境が整っている」とお聞きして、思いが強くなりました。
Sさん 私も地元であるとともに、たまごプロジェクトや教育実習でたくさんの素晴らしい先生方にお会いできたことが、決め手です。
Yさん 私も千葉県で生まれ育ったので、恩返しができたらいいなと思いました。

日根野先生 皆さんの代から、3年次受験が可能となったことも含めて、教員採用試験合格に向けて、自分が取り組んだことや後輩にここは気をつけた方がよいということがあれば教えてください。

Yさん 2年生の終わりに突然3年次受験が可能となり、慌てました。試験まで時間がないので、特別講座(以下、「特講」)は1回も休まず参加しました。その中で自分の理解不足の部分を中心に勉強を進めました。また、千葉県を受験する友達で声をかけあっていっしょに勉強しました。
Kさん 私は、大学推薦をいただけたので、小論文の練習に力を注ぎました。特講はもちろん授業でお世話になった先生を頼り、何度も添削していただきました。
Sさん 私も3年次受験を知らされて、慌てて勉強を開始しました。幸運にも3年次で合格をいただきましたが、全てにおいてあやふやな知識でしたので、4年生でもう一度基礎から学びなおすつもりで頑張りました。

日根野先生 千葉県は、1次で全員に集団面接がありますが、どのようなに対処しましたか。

Kさん 集団面接は一人では練習できないので「特講」での練習がありがたかったです。他のグループの様子を見て、自分ならどうこたえるかをイメージすることができたことも有益でした。
Yさん 私たちは、「特講」だけでなく、空きコマや放課後にみんなで集まって練習しました。先生にもお越しいただき、繰り返し練習しました。
Sさん 私は、みんなとも練習に加えて個人用の面接対応ノートを作り、何を問われても答えられるようにまとめました。

日根野先生 採用試験合格に向けて、聖徳大学でよかったなと思ったことはありますか。
Yさん ズバリ、先生方にたくさんご指導頂けることだと思います。個人的な質問にも、本当に親身になって考えてくださいました。
Sさん 聖徳の特徴は「特講」に尽きると思います。2次対策でも、面接と同じくらい模擬授業の練習時間を確保していただけたことが自信につながりました。夏休みもほぼ毎日練習することができました。
Kさん 様々な先生からご指導を受けることが可能であるところです。聖徳大学は、小学校免許だけでなく、中高や特別支援の免許が取れるのでそれぞれの専門の先生方を頼りにすることができるので、本当に心強かったです。

日根野先生 来年度受験する学生へアドバイスはありますか?

Sさん いろいろな恵まれた環境はありますが、受け身でなく自分から学ぶ場や量を増やす工夫が大切だと思います。
Kさん 同じ県の仲間を見つけることだと思います。同じ試験を受ける仲間で意見交換できたことが有益でしたよ。
Yさん 自分がなりたい教師像を明確にしておくことが大切だと思います。勉強していると不安になることも多々ありましたが、私はこんな先生になるぞという強い意志が不安を吹き飛ばしてくれます。

日根野先生 4月から教員として子どもたちの前に立つことになります。これからの思いを話してください。

Yさん 夢だった先生になれるので楽しみな気持ちでいっぱいです。子どもたちの気持ちを最後まで聞いてあげられる教師を目指します。
Kさん 自分の学級を持つことには正直不安が多いですが、他の先生方や子どもたちと毎日しっかりとコミュニケーションをとり、子供中心の学級づくりを進めていきたいと思います。
Sさん 教員になれるという夢が叶おうとしているので、初心を忘れることなく、子どもたちに真摯に向き合い、信頼されるような先生になりたいと思っています。
日根野先生 皆さんなら素敵な先生になれると思います。本日はありがとうございました。がんばってください。


インタビューにご協力いただき、ありがとうございました。4月から、子どもたち、保護者や先生方との新しい出会いが楽しみですね。先生になってからのお話も機会がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

教育学科が気になった方は、以下をクリック↓

★教育学科については、こちらから↓
教育学部・教育学科 │ 聖徳大学 聖徳大学短期大学部

★教育学科のブログの記事一覧は、こちらから↓          
記事一覧 │ 教育学部・教育学科 │ 聖徳大学

2月16日(日)は大学のオープンキャンパスです★ 開催時間は10:30~13:00です。服装は自由です。

https://ouen.seitoku.ac.jp/event/open_campus/

★一般選抜の出願スタート!入試情報はこちらから↓
聖徳大学・聖徳大学短期大学部 2024 | 入試情報 | 聖徳大学・聖徳大学短期大学部 受験生応援サイト

https://ouen.seitoku.ac.jp/

PAGE TOP