短期大学部・総合文化学科 │ 聖徳大学

北海道研修レポート2025(前半)

25.06.18

こんにちは!

総合文化学科の2年生は今年も北海道研修旅行にやってまいりました。
6/8(日)〜6/14(土)の1週間です。
今回はその前半部分についてレポートしてきたいと思います。

細かく書いていくととても長くなってしまいそうなので、ダイジェスト版でお送りします。
オープンキャンパスでもっと色んな写真や場面をお伝えできると思いますので、気になった方は、ぜひオープンキャンパスに来てくださいね!

1日目。
まず空港で一枚パシャリ。
みんな無事に飛行機に乗ることができました。

千歳空港に到着し、バスに乗っていざ出発です。

最初に着いたのは北海道開拓の村。
着いて早速お弁当をいただきました。

昔の北海道にタイムスリップしたかのような感覚を得ました。
続いて羊ヶ丘展望台です。
展望台では綺麗な風景が楽しめました。
クラーク博士の立像が出迎えてくれました。
今回随行した教員もポーズ。

大倉山のラージヒルジャンプ台を車窓から見学しつつ、1日目のホテル・札幌グランドホテルに向かいます。
ホテルでは結団式を行いました。
今回の旅の目的と成果・目標について確認します。
夕飯は自由行動。それぞれ連れ立って、時計台を観にいく、ラーメンを食べるなど、楽しく時間を過ごしました。

2日目。
この日は富良野を周る旅です。
途中のサービスエリアにて。

ファーム富田にてきれいな花畑を堪能しました。

美味しいアイスクリームもペロリ。
ラベンダー色のアイス、美味しかったです!

ひたすらまっすぐな道をバスは進みます。

The・北海道って感じがしますね。
続いて青い池を見学しに行きました。

今度は青いアイスクリームやソーダがありました。
鮮やかですね〜。

最後に層雲峡を進み、流星・銀河の滝を見学しました。

夜は温根湯に宿泊しました。
木彫りの熊の前で保育科の先生と一緒にポーズ。

今日も夕飯が豪華です。

本当に毎日豪勢なご飯が続きます。

3日目。
この日は道東を回る旅です。
まずは網走流氷館で流氷を触ったり、極寒を体験しました。

濡れたタオルを力いっぱい回すと固まってしまいました^^

クリオネも可愛かったです。
お昼を食べつつ、オホーツク海の海岸で波と戯れました。

午後はまず美幌峠から屈斜路湖を眺めました。

続いて北海道遺産の摩周湖を眺めました。
この日はなかなか見れない摩周湖を、霧に阻まれることなく、よく見ることができました。
そしてまたアイスを食べるー。

ホテルの前に硫黄山へ。

夜は川湯温泉に宿泊です。
夕飯も豪華絢爛!

夕飯後は摩周湖ナイトウォッチングに行きました。
ここでは残念ながら星空を見ることはできませんでした。

ざっと前半3日間の行程を写真で見てきましたが、いかがですか?
学生の表情も豊かで活き活きとしていますね。
この先どんな体験が待っているのか、後半の内容についてもまた後日お伝えしたいと思います。


PAGE TOP