【卒業生インタビュー】2018年度 図書館司書ブランチ卒業 Aさん
20.09.14
※対面型オープンキャンパスのお知らせ(申し込みはコチラ)
※オンラインオープンキャンパスのお知らせ(申し込みはコチラ)
みなさんこんにちは。
暑さもようやく和らいできていますでしょうか。
本日は一昨年3月に卒業した図書館司書ブランチのAさんにインタビューをしましたのでその内容についてご紹介いたします。
Aさんは8月22日に行われたLIVE版オープンキャンパスにゲストとして登場してくださいました。
そこで行ったインタビューの抜粋を記事にしておきたいと思います。
卒業生プロフィール:2018年度 図書館司書ブランチ卒業
勤務先:日本アスペクトコア株式会社(勤務地:A大学図書館)
Q1:勤務先での仕事内容は何ですか?
大学図書館の図書館司書です。
主にカウンター業務を中心に任されています。
また、利用者の相談にも応じ、利用者の代わりに資料検索等を行うレファレンスサービスも担当しています。
Q2:現在のお仕事で楽しいと思えるところは何ですか?
今年度に入ってから新型コロナウィルスの影響で大きく仕事内容が変わったところがあります。
もともと貸出・返却など、図書館でイメージされるオーソドックスなところがメインだったのですが、利用者(大学生、教員)の要求に応じて資料の配送するなど、従来の図書館業務にはないような業務も増えました。
楽しいのはやはり利用者の顔が見える立場ですので、利用者が喜んでくれるのが嬉しいですね。
レファレンス業務等で利用者の要求にうまく応じることができると、とても喜んでいただけます。
大変なことは、特に思いつかないですね。
Q3:聖徳大学を選んだ理由は何ですか?
図書館司書ブランチがあったからです。
家から通える範囲にあったし、2年で図書館司書の資格が取得できるという点が魅力的でした。
Q4:印象に残っている授業はありますか?
さきほどレファレンスサービスを担当していると言いましたが、その業務につながる『情報サービス論』、『情報サービス演習』が印象に残ってます。
課題が出て、みんなで一斉に図書館で調べ物をするんですが、同級生の回答を聞いて、「あ、こんなアプローチの仕方もあるのか』と新鮮な驚きがありました。
今の業務にもつながっているような気がします。
あとは『情報資源組織論』、『情報資源組織演習』ですね。
私が勤務している図書館も「日本十進分類法」というルールに従って資料を排架しているんですけど、勤務してようやく分類記号を深く知ることができたなと。(笑)
ある授業の中で課題が出されるとその授業を受けている学生が五月雨で相談にくるんですけど、こちらとしては何度も同じ資料を要求されることになります。
例えば芸術に関する資料だったら7類、などと繰り返し質問されることで自然と分類記号の番号を憶えるようになりました。
Q5:学生時代に一番楽しかった、心に残っているのは何ですか?
やっぱり学外研修かなと思います。
研修といっても気楽なもので、クラスのみんなと一緒に旅行に行ける、という感覚でした。
1年の夏にいった志賀高原も楽しかったし、2年生のときにいった北海道旅行も美味しい料理と景色が最高でした。
Q6:聖徳大学は担任制度を取り入れていますが、どんな点で良かったですか?
先生との距離が近かったと思います。
中でも総合文化学科はアットホームな雰囲気があって、先生と仲良くなりやすいと思います。
担任の先生がいてくださることは学生だった私たちにとっても何かと相談しやすく、心強かったです。
Q7:これから入学される高校生に向けてメッセージをお願いします。
自分の心に正直に取り組むことが大切だと思います。
今できること、したいことを考え、自分の心に従ってやりたいことをやった方が絶対に後悔しないと思います。
聖徳大学の総合文化学科は「やりたい」と思った心を応援してくれる場所だと思いますので、ぜひ、オススメです。(笑)
Aさんは非常に優秀な学生でしたが、卒業後も変わらず精力的に活動しているようです。
「大変なことは思いつかない」と語るAさん、頼もしいですね!
去年度は、社内でも優秀な社員に1年に1度贈られる「個人業績賞」を獲得したそうです。
入社して1年目で早くも受賞したと聞き、我々教員も驚きました。
Aさんにお願いして、賞状と会社案内用の写真を送ってもらいました。
賞状には、「優れたパフォーマンスを発揮して会社の発展に寄与した」と書かれています。
卒業生が頑張っている姿を見られるのは非常に嬉しいことです。
Aさん、貴重なお話をありがとうございました! 卒業後もますますのご活躍をお祈りしています!
<お知らせ2>
WEB上でのオープンキャンパスを開催中ですので是非ご覧ください!
大学のWEBオープンキャンパス特設ページはこちら
総合文化学科の特設ページはこちら
図書館司書・ITコース紹介はこちらから
ファッション・造形デザインコース紹介はこちらから
フードマネジメントコース(フード)紹介はこちらから
フードマネジメントコース(製菓)紹介はこちらから
※ ツイッター・インスタグラムもぜひご覧ください!