短期大学部・総合文化学科 │ 聖徳大学

【ブログOC】vol.5「図書館司書・ITコース 授業紹介」

20.08.13

みなさん、こんにちは。
毎日暑いですね。猛暑の夏、真っ盛りです。
さて、ブログオープンキャンパスの5回目は、図書館司書・ITコースの授業紹介です。

図書館司書・ITコースの特徴は、やはりなんといっても国家資格でもある図書館司書資格を卒業と同時に取得できることです。
文部科学省が定める図書館司書資格を取得する条件はざっくりといって以下の2つです。

①短大あるいは大学を卒業する
②司書資格取得に必要な科目の単位を取得する

図書館司書・ITコースでは卒業に必要な単位に上記条件②の「司書資格取得に必要な科目の単位」が全て含まれていますから、条件①の卒業のタイミングで司書資格を取得できる仕組みになっています。
今回は本学科の学生が2年間でどのような科目を取得していくのか標準的な例を見ながらご説明していきたいと思います。
下記の表では1年次春学期/秋学期、2年時春学期/秋学期の4つに分けて取得する科目名が書いてありますので順にご説明していきたいと思います。

まず、1年次の春学期です。
最初は図書館に関する基礎理論を学びます。
図書館とはどのような役割を持つ機関なのか(図書館概論)、生涯学習をする場としての役割(生涯学習概論)、図書館が扱う資料について(情報資源概論)学びます。
座学が中心ですが、大学附属図書館に見学しにいく時間もあります。

続いて、1年次の秋学期です。
図書館への理解を深めるとともに少し専門的な内容が増えていきます。
図書館で行われるサービスの種類と内容(図書館サービス概論)、図書館で扱う資料に関する情報を蓄積する仕組み(情報資源組織論、情報資源特論)、利用者の「知りたい」に応えるための情報サービスの仕方(情報サービス論)、図書館で使われている情報技術(情報処理技術概論)について学びます。
より実践的になってきましたね!

2年次春学期には卒業研究が始まります。
図書館をとりまくさまざまな要素について1年生の間に学びましたから、そこからさらに学びを深めたい、知りたいと思った内容を指導教員と一緒に調査・研究していきます。
さらに、1年次に学んだ理論の応用・実践として、演習科目を通してスキルノウハウを吸収していきます。
図書館にて行われる児童サービスには読み聞かせや手遊びなども含まれます。

2年次秋学期は総まとめです。
演習科目に加えて図書館の歴史や関係する法制度を学んだり、経営の視点から図書館を捉えるなど多角的に学んでいきます。
自分の卒業研究もまとめに入り、2年間の学びを完結させます。
下の画像は図書館を舞台にポップ作りをしたときのものです。

今回は図書館司書・ITコースの中でも図書館司書資格に関する科目を中心にご紹介いたしました。
少しは雰囲気が掴めましたでしょうか。
この他、日本語・日本文学など教養を深められる科目や、プログラミングやCGなど情報技術に関する科目も充実しています。
これらについてはまたの機会にご紹介していきたいと思います。

次回は8月17日「国際観光・ホテルコース 授業紹介」です。ぜひお楽しみに!

<お知らせ1>  オンライン相談 キャンパス見学プレニアム
・実施期間 8/11(火)~8/21(金)10:00~16:00 ※日曜日を除く。1時間に2組限定
(相談希望日の3日前までにお申し込みください。)
予約していただいた時間に、オンラインまたは対面で、総合文化学科のベテラン教員がご相談に応じます。
ぜひお気軽にお申込みください!予約はこちらへ

<お知らせ2> Summer Learning Week! WEB体験授業
・実施日時 8/18(火)16:50~17:10
『フードマネジメントコース 製菓の授業を体験! スポンジ生地を焼いてみよう』 予約はこちらへ

<お知らせ3> 来校型オープンキャンパス
・実施日時 8/23(日)10:30~15:00   (要予約)
下記の日時にオープンキャンパス・個別相談を開催予定です。
予約等はこちらをご覧ください。

<お知らせ4>
WEB上でのオープンキャンパスを開催中ですので是非ご覧ください!
大学のWEBオープンキャンパス特設ページこちら
総合文化学科の特設ページこちら

図書館司書・ITコース紹介はこちらから
ファッション・造形デザインコース紹介はこちらから
フードマネジメントコース(フード)紹介はこちらから
フードマネジメントコース(製菓)紹介はこちらから

 

PAGE TOP