社会福祉コース
子どもから高齢者までの福祉を学びます。人間性豊かで幅広い知識・技術を備え、総合相談ができる、ジェネリックなソーシャルワーカー(社会福祉専門職)を養成します。
取得できる免許・資格:社会福祉士(国家試験受験資格)、精神保健福祉士(国家試験受験資格)、養護教諭一種免許状、保育士
カリキュラムマップ
総合相談ができる、ジェネリックなソーシャルワーカーを養成します
総合相談ができる、ジェネリックなソーシャルワーカー
(社会福祉士・精神保健福祉士)
実践能力を養う
聖徳 夢実現プロジェクト
3福祉士国家試験対策講座
対人援助・学校保健等の理論を学び、技能を身につける
社会福祉・学校保健に関する知識を学ぶ
専門教育科目(講義)
聖徳教育Ⅰ 聖徳教育Ⅱ 聖徳教育Ⅲ 聖徳教養教育
シリーズコンサート/海外研修/学外研修/Freshmen Camp/SEITOKU Academic Literacy
小笠原流礼法基礎講座
コース主任からのメッセージ
あなたの力が必要とされています!
心理・福祉学部
社会福祉学科社会福祉コース主任
教授 豊田 宗裕
皆さんは「社会福祉問題」と聞いて、どのようなことを思い浮かべますか?
自宅での介護問題や生活に困っている人への援助などに加えて、近年ではその姿が見えにくい問題、例えば引きこもりの家族に悩む人、介護や育児を一人で背負い苦しんでいる人など、その範囲はかなり広範に広がっているのが現状です。
社会福祉コースではこうした広範な社会福祉問題に対応するため、生活のしづらさを抱えている人に寄り添い、一緒になって考え支援することができる「社会福祉援助職(ソーシャルワーカー)」の養成に力を入れています。今、目の前に見えている問題だけを対象にするのではなく、これから起こることを予測し、人が幸せになる仕組みを共に考え作っていく。
そんな気持ちを持っている皆さん、一緒に学んでいきましょう。
社会福祉コース 記事一覧
-
25.03.08
2025学科長コラム③卒業生のみなさまへ
-
25.03.04
速報―社会福祉士・精神保健福祉士国家試験合格発表―
-
25.02.16
2024年度NZ研修最終日
-
-
-
25.02.12
2024年度NZ海外研修6日目:マオリ文化に触れる、心温まる交流体験
-
-
-