
真夏の志賀高原!〜学外研修2025年レポート〜
25.08.15


今年もDTM甲子園2025開催決定!
申し込みは8月31日まで!
実施要項(PDF)は
こ ち ら
※応募フォームのURLは実施要項の中にあります。
みなさん、こんにちは。
8月4日から3泊4日、1年生は学外研修のため、志賀高原で過ごしました。
大自然の中で、様々なイベントを通して、自制心を養い、社会に出てから必須のコミュニュケーション能力を高めます。
猛暑から開放されるかと期待していましたが、日中の蒸し暑さは変わらず、朝夕の冷んやりする空気を味わいました。
宿泊施設は標高1600メートルにあり、気圧も低くなり、慣れるために、ゆっくりと呼吸をします。
体調を整えて、食堂に集合。旬の野菜やご当地物に、食が進みます♫




夜にキャンプファイヤーを行いました。炎を見ながら、歌ったり、踊ったり、他学科の学生と一緒に楽しみました。炎をバックに写真を撮ると顔が暗くなるところを、学生の提案で、別のスマホの光を前に置いて、撮影。バッチリ表情が写りました!


୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
2日目も晴天。早朝5時30分からホテル近辺を散策する強者も。ラジオ体操の後、午前中は湿原の中をハイキングしました。暑いけれど、日焼けと虫対策で長袖着用。水分補給も忘れません。




午後は、リフトに乗って、東館山高山植物園まで登りました。遠くの山々を見ながら、ぼーっとする時間も良いですね。




夜は、他学科に含め、6チームのパフォーマンスの交流会。音楽学科は、くじ引きでトリになりました。演奏曲は、クラス投票で決まった、嵐の”One love”の3部合唱ヴァージョン。ピアノ専攻の学生が弾いて録音した音源に合わせて歌います。 ”今を味わう”という音楽の醍醐味を体感できました。客席では、他学科の学生たちが、スマホの光を振って、盛り上げてくれました♫


୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
3日目は午後から雨の予報もあり、長距離の登山を避けて、全員でコバルトブルーの大沼池まで歩きました。見たことにないよう青い沼が見えた時の感動!疲れも吹き飛びます。午後は、自由時間となり、荷物をまとめて、明日の出発に備えました。




୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧
最終日、出発時は大雨でしたが、鬼押出しに着いてからは、傘をささずに見学できる程に。お昼には峠の釜飯を食べ、お土産を沢山買い、東京に戻ってきました。


参加した全員が、体調を崩すことなく、笑顔で解散することができました。
考える時間も大切ですが、五感で味わう時間は、心の栄養になります。心が疲れたら、また大自然の中に戻ってきたいですね。
秋学期は9月中旬から始まります。エネルギー満タンで、学生生活をリスタートしましょう!
レポート:柏原 奈穂(声楽)
________★__________

聖徳大学音楽学部では、随時、体験レッスンを受け付けています。
新たな発見があったりコツがつかめたりするかもしれません。
入試時の曲についての相談も大丈夫。
自信をもって試験に臨むために、レッスンを受けてみませんか?

聖徳音楽グレード&音楽実技認定制度もスタートしています!
詳しくはこちらの記事をどうぞ。
◎各種お問合せ先:
聖徳大学音楽学部事務室 Tel. 047-703-0111
または

✿音楽学部の受験生応援情報は こちら
✿資料請求は こちら
✿音楽学部の情報は、音楽学部のInstagram および聖徳大学SOA音楽研究センターのSNSから随時発信中。
■聖徳大学音楽学部 Instagram
■聖徳大学SOA音楽研究センターFacebookページ X(旧Twitter) Instagram