音楽の故郷を訪ねて④ウィーン3日目も芸術三昧!
25.02.28

聖徳大学では一般選抜C日程と大学共通テスト利用選抜C日程の出願を2月20日(木)〜 3月5日(水)まで、受け付けます。
詳しくはこちらをどうぞ。

ウィーン3日目になりました。今日も盛り沢山の一日です。
午前中は、王宮礼拝堂に行き、ウィーン少年合唱団の歌声を聴き、その後は、かの有名なクリムトやフェルメールの絵がある美術史美術館の見学です。

現地ガイドの豊島さんの解説はとても面白くてわかりやすく、絵1枚に込められたたくさんの情報を教えてくれます。


この後は、レストランにて昼食タイム。


午後はシューベルトの生家とシューベルトが洗礼を受けたというリヒテンタール教会と二手に分かれての訪問。
《シューベルトの生家》


《シューベルトが洗礼を受けたといわれるリヒテンタール教会》


続いて、そこからウィーン郊外 ハイリゲンシュタットまでバスで移動し、ベートーヴェンの家と付近にあるベートーヴェンの小径を散策しました。


夕飯は、ウィーンで最も有名なレストランの一つ、Griechenbeislへ。



こちらのレストランは訪れた膨大な数の著名人たちのサインが壁にビッシリと書かれていることでも有名です。
実は、この写真の部屋にはピアノがあり、レストランの奏者の方が、いろいろ演奏してくださいました。歌曲が多かったため、声楽の学生、合唱ワークショップに参加している学生などが大きな声で歌うと、お店にいた方々から大歓声。音楽は言葉を超えて交流できるという生きた経験ができました。
気温はこの日までが寒く、明日からは12℃くらいまで上がるとか?
風邪をひいている学生もおらず、今日も充実の一日でした。
レポート:坂本真理(ヴァイオリン)
_________★__________

音楽学部入試で動画審査を受けようと考えているみなさん、
動画提出マニュアルはこちらから

聖徳大学音楽学部では、随時、体験レッスンを受け付けています。
新たな発見があったりコツがつかめたりするかもしれません。
入試時の曲についての相談も大丈夫。
自信をもって試験に臨むために、レッスンを受けてみませんか?
◎各種お問合せ先:
聖徳大学音楽学部事務室 Tel. 047-703-0111
または

✿音楽学部の受験生応援情報は こちら
✿資料請求は こちら
✿音楽学部の情報は、音楽学部のInstagram および聖徳大学SOA音楽研究センターのSNSから随時発信中。
■聖徳大学音楽学部 Instagram
■聖徳大学SOA音楽研究センターFacebookページ X(旧Twitter) Instagram