発表会に附属幼稚園のおともだちをご招待! ②折り紙
25.03.20

児童文化学習成果発表会のレポートの続きです。本日は「折り紙」です!
折り紙では、習得した技法を応用して作った衣装や小道具を使って、絵本の世界を上演したり、音楽に合わせて体操をしたりしました。
子どもたちにもなじみのある絵本「どうぞのいす」の上演です。

小さなイスを作ったうさぎさんは、そのイスを野原の木の下に置き、「どうぞのいす」という立て札を立てました。そこへ、順繰りにいろいろな動物さんがやって来て、物語が展開していきます。
被り物で役柄を表し、物語を伝わりやすくするために大道具や小道具を工夫しています。うさぎさん、「どうぞのいす」を完成させて嬉しそうです。

最初にやって来たのはろばさんです。どんぐりの入ったカゴを「どうぞのいす」に置いたまま、お昼寝をしてしまいました!さてその次にやって来たのは・・・

くまさん、きつねさん、りすさんが登場し、「どうぞ」をめぐって、さあ、どうなるのでしょう?他を思いやる優しい気持ちを感じ取ることができる絵本ですので、みなさんもぜひ手にとって読んでみてほしいです。

子どもたちに語りかける工夫も入れながら、他を思いやる気持ちを丁寧に演じています!

子どもたちもほっこりした気持ちになってくれたようです。
次は、子どもたちが大好きなアンパンマンのサンサン体操をみんなで踊ります!アンパンマンが登場すると、子どもたちは大喜び、テンションも上がります。

アンパンマンに登場するたくさんの仲間たちが元気に踊ります。頭に被ったお面が愉快なキャラクターたちを表していますね。衣装も自分たちのイメージで工夫しています。

元気すぎるジャムおじさん、独特な動きで会場の笑いを誘っていました!

子どもたちも自然とノリノリで体を動かしています!

ホイクカ女子も、幼稚園のおともだちも、みんながアンパンマンの世界に浸って、楽しく踊っています。


笑顔でいっぱいのホイクカ女子たち。そして、子どもたちからもたくさんの笑顔が溢れていました!
表現の世界を楽しくする衣装やお面、小道具など、現場で子どもたちが発表するときに使えそうなものばかりでした!

報告は中野でした。
気になるタグをタップ!!↓
1年生 2年生 おやこでゆるりん まつどソング アートパーク ゼミ ニブチル 二部生 人形 体育 保育園 児童文化 入学式 公務員試験対策 北海道 卒業式 卒業生 学外研修 学生表彰 実習 専攻科 就活 幼稚園 折り紙 第二部 聖徳祭 表現あそび 課外活動 附属幼稚園 音楽