保健学習模擬授業発表会(学校保健Ⅱ)
21.12.21
こんにちは。
社会福祉学科養護教諭コースの湯原です。
2年生の秋学期開講「学校保健Ⅱ」では、養護教諭が行う保健指導・保健学習について学んでいます。
1時間の授業を実施するために、授業の展開を考え指導案を作成し、黒板の掲示やワークシート等の教材づくりをしてとたくさんの準備が必要であることを学びました。
一人一人が黒板の前に立ち、教員になりきって模擬授業を行いました。
お互いの授業を参観しながら、子どもに分かりやすい発問、興味関心を高める黒板掲示や教材、机間巡回の際の声掛けなどを学び合いました。
模擬授業の様子を少しご紹介します。
歯磨き指導の様子です。低学年の場合はこのような手作り教材を用いて説明すると分かりやすいですね。
医薬品の利用に関する授業です。主作用と副作用のバランスを掲示物で説明しています。
生活習慣病の予防に関する授業です。健康な血管と動脈硬化を起こしている血管をイメージしやすいようにイラストを用いています。
心肺蘇生法に関する授業です。AEDを装着する部位を理解しやすいように、教材としてAEDの模型を作成し、パッドを人間のイラストに貼って説明しています。
3年生の春学期には養護実習が行われます。多くの学生が実習校で保健の授業を行わせていただきます。
今回の体験的な学びを生かして、養護実習ではさらによい授業をしてほしいと思います。