さくら紙の魅力にふれて・・・
25.01.09

みなさん、こんにちは!
今日は児童文化(折り紙)の授業のご紹介です。この日は「さくら紙」を使って作っていきました。「本日のねらい」は・・・

さくら紙を使って何ができるのか、とても楽しみですね。
まずは、鮮やかな黄色が印象的なタンポポです。

丁寧に説明しながら実演をスクリーンに映し出してくださるので、とてもわかりやすいです。

ハサミの入れ方がポイントのようです。
真剣です・・・

かわいいタンポポができました!喜びを分かち合います。

次はこのタイプの花にチャレンジ!

鉛筆を使ってひと工夫・・・花びらが柔らかい感じになりました。先ほどのタンポポは花の芯にも使えますね。

学生も鉛筆を使って花びらを作ります。サポートの先生も見回ってくださるので分からないところはすぐに質問できます。

できると嬉しい!似合っています。
最後は花びらがたくさんのこの花にチャレンジです。

なるほど・・・の工夫がなされていました。ハサミの入れ方で花びらの表情も変わるようです。

最後に花びらを広げると・・・

いろいろな色の花が咲いたようで、とても華やかですね。
出来上がった嬉しさから、笑顔の花もたくさん咲きました。

ちょっとした工夫で様々な表情が出るさくら紙。その魅力はとても深いことに気づくことができました。保育現場でもいろいろに使えそうです。あなたもぜひ授業でその魅力にふれてくださいね!


報告は中野でした。
気になるタグをタップ!!↓
1年生 2年生 おやこでゆるりん まつどソング アートパーク ゼミ ニブチル 二部生 人形 体育 保育園 児童文化 入学式 公務員試験対策 北海道 卒業式 卒業生 学外研修 学生表彰 実習 専攻科 就活 幼稚園 折り紙 第二部 聖徳祭 表現あそび 課外活動 附属幼稚園 音楽