【学外研修Ⅰ】 志賀高原に行ってきました!
23.08.28
1年生は春学期の定期試験が終わると長野県の志賀高原に3泊4日の学外研修に行きます
志賀高原は、山あり谷あり池あり、さらに温泉もあり、様々な自然が体験できる国立公園です
1日目は上野駅に集合して志賀高原に向かいます!
志賀草津道路の素晴らしい景色の中を黄色いはとバスが進んでいきます


ホテルに到着してバスを降りると、硫黄の香りがします!
そう、ホテルには温泉があるのです!!
楽しみ〜
標高2,000m近い志賀高原はエアコンなしでも涼しくて快適です
1日目のメインイベントは夜のキャンプファイヤーだったのですが、夕方から雷がひどくて中止になってしまいました…
2日目の午前中はハイキングです
木戸池を出発し、田の原湿原〜三角池(みすまいけ)〜長池〜信大自然教育園と志賀高原の山の中を歩いていきます。




お昼ご飯を食べた後は、リフトに乗って標高2030mの東館山に登り、東館山高原植物園を散策します





2日目の夜は交流会が開催されました。
この日のために各クラスで準備してきた歌やダンスを披露します!
他のクラスの発表に観客側も大歓声!
交流会は学科の枠を越えて大いに盛り上がりました
3日目は前山〜渋池〜四十八池をめぐるハイキングです









2時間くらいのハイキングでしたが、様々な景色を楽しむことができました。
夜には、1日目に中止になったキャンプファイヤーを開催することができました。

4日目は鬼押出し園に寄ってから帰路につきました。
鬼押出しは、240年前に浅間山が噴火した時の溶岩でできた公園です。
ゴツゴツした溶岩の岩とヒカリゴケなどの珍しい植物が見られます。





上野駅に着いたら解散です。
涼しくて快適だった志賀高原にいたのが嘘のような猛暑にびっくりです!
自然と温泉を楽しみながらクラス・学科を越えた交流ができて、充実した4日間でした
※写真の掲載については、事前に本人の承諾を得ております。