教育学部・児童学科 │ 聖徳大学

Q&A

★ピアノについて

全てのコースにピアノの授業はありますか?
コースでの違いではなく、希望免許・資格で変わってきます。
ピアノはどれくらい弾ければ大丈夫なのですか?
入学時のレベルは問いませんが、バイエルを始めていると入学後学びやすいと思います。
ピアノに全く触ったことがなく初心者ですが、それでも大丈夫ですか?
全くピアノを習った事の無い学生は多くいます。幼稚園教諭、保育士、小学校教諭の免許資格希望者はピアノが必修です。聖徳大学のピアノは、初心者でも安心して受けられるカリキュラムになっていますので、入学時、全くの初心者だった方も卒業後、子どもたちと幼稚園・保育所で楽しく弾けるよう上達しています。ただ、スポーツと同じで毎日の練習は欠かせません。
A.ピアノの授業は1~4年生まで継続して履修します。レッスンに向けて、日頃から練習をすれば、4年間でもピアノが弾けるようになりますよ!ピアノが得意な友達と一緒にピアノ練習室を借りて練習するのがおすすめです!(卒業生より)
ピアノグレードテストはいつ行われますか?
今年度の予定では6月から開始されます。以下の受験生応援サイトにて、ご確認ください。
聖徳大学 受験生応援サイト 聖徳ピアノグレードページ
ピアノの課題曲にはどのような曲がありますか?
バイエルから始まりコースによっても異なりますが、4年次にはブルグミュラー18の練習曲集や合唱曲、そして就職試験に必要な表現系の曲まで様々です。

★児童学科について

保育士資格、幼稚園教諭、小学校教諭の3つの免許・資格を取得したいのですが、授業は大変でしょうか? 勉強をしながらアルバイトはできますか?
取得する免許・資格が増えれば、その分授業の数は増えます。ただ、3つの免許・資格を取得し卒業する学生は、毎年います。アルバイトの時間をどの程度とるのかによって変わりますが、学生は、大学での自分の目標達成のために、また卒業後に向けて学修することを中心に、アルバイトもがんばっている様子がみられます。4つの免許資格を取得した卒業生は→こちら
採用試験、サークル、アルバイトを頑張った学生は→こちら
幼稚園教諭、保育士、特別支援学校教諭の免許・資格を取得したいのですが、どのコースが良いですか?
特別支援学校教諭免許を取得するには、幼稚園教諭の免許を基礎免許として取得することになります。保育士だけでは特別支援学校教諭の免許を取得することができないので、ぜひ幼稚園教諭の免許を取得してください。その上で、ご自身が何についてより専門的に学びたいかを基準にコースを決めてみてはいかがでしょうか。どのコースでもこの3つの免許・資格を同時に取得することができます。
免許・資格はいくつでも取得可能ですか?
小学校教諭一種*、幼稚園教諭一種、保育士の他に、特別支援学校教諭一種*、図書館司書、さらには学芸員、ピアヘルパー、キャンプインストラクター、レクリエーション・インストラクターなど、コースに応じて様々な資格が取得できます。ただし、免許・資格は、卒業と同時に取得できるもの(必修)を除き、原則として2種類以内となります。なお、入学後の成績が一定の水準に達した場合は、3種類以上取得可能になります。これは無理のない範囲で一つ一つの学びを大切にしてほしいからです。
*所定科目の単位を他学科等で履修し教育委員会に申請する必要があります。
児童学科の時間割について知りたいです。
スタディサプリの学生インタビューで紹介しているので参考にしてください。
スタディサプリ 聖徳大学 在校生レポートページ
どのコースでも実習がありますか?
コースではなく取得する免許・資格によります。保育士の資格を取得するには、保育所・施設あわせて6週間、幼稚園教諭免許を取得するには幼稚園で4週間の実習があります。又、児童文化コースでは児童館実習があります。
課題が多いと聞いたのですが、県外から通学するのは大変ですか?
通学時間が、片道1時間から1時間半くらいかかる学生は、多くいます。中には、片道2時間かけて通学している学生もいます。大学では、自分の目標に向かってどのように時間を使うのか、ということが大切になってきます。課題は、もちろんあります。でも、課題はやった分だけ自分の学びが深まり、力につながります。ぜひ、児童学科のブログを通して、学生の学びの様子をご覧ください。
聖徳大学 教育学部児童学科 授業紹介 記事一覧ページ
また、聖徳大学は松戸駅から徒歩5分なので、安心して通学できます。
聖徳大学ホームページ 交通アクセスページ
土曜日も授業はありますか?
時間割によって、どの曜日に授業が入るか決定しますので、時間割次第という部分があります。児童学科は免許・資格の科目が多いので、決められた時間に授業を受けることが基本になっています。
海外研修の費用はどれくらいかかりますか?
必修科目なので、費用は学期ごとに校納金として大学に納めていきます。皆さんの安全のために、現地での移動はすべてバスです。訪問地では教員の他に専門のスタッフと通訳が付き添い、個人的な旅行では見学できない園や学校を訪問し学修を深めることができます。その分いわゆるパック旅行より高くなります。過去の海外研修の様子はブログをご覧ください
聖徳大学 教育学部児童学科サイト 海外研修 記事一覧ページ
一般企業に就職する人はどのコースからが多いですか?
どのコースからも一般企業に就職をする人はいます。それぞれのコースで専門性を磨き、聖徳教育で人間性を高めることで、様々な業種に就職しています。キャリア支援サポートもきめ細やかなので安心してください。
どのような企業に就職しているかは、キャリア支援サイトをご覧ください。
聖徳大学 キャリア支援サイト 先輩の進路先一覧ページ
一般企業に就職した先輩の様子もご覧ください。
聖徳大学 教育学部児童学科 卒業生紹介ページ
海外に就職した方はいらっしゃいますか?
もちろんいます。幼稚園教員養成コースを卒業し、海外の幼稚園で活躍している卒業生の様子を児童学科ブログで紹介していますので、ぜひご覧ください。
児童心理コースを卒業後、マレーシアで小学校の先生をしていた卒業生
聖徳大学 教育学部児童学科サイト 卒業生紹介ページ
短期大学と大学のどちらを受験しようか迷っています。大きな違いは何でしょうか。
幼稚園教諭免許には、一種免許と二種免許があります。4年間通う大学では、一種免許の取得が可能になります。就職後の仕事内容に違いはありませんが、初任給が一種(大卒)の方が上になります。また、園長になるには、一種免許が必要になります。あとは、専門的な学修の時間が4年間あるという違いがあります。より多くの学びから専門性を磨き自信をもって就職に、または大学院進学につなげることができます。(大学院に入ると専修免許という、またさらに上の免許取得できます。)

★幼稚園教員養成コース・保育士養成コースについて

幼稚園教諭になりたいのですが、聖徳大学附属以外の幼稚園にも実習に行けますか?
実習に関しては、大学附属の幼稚園と外部の幼稚園へ実習に行きます。附属での実習の経験を活かし、外部で自信を持って実習することができます。幼稚園が学内にあるので、園児の姿を日常的に目にすることができます。就職に関しては、全国の公立・私立幼稚園で先輩たちが活躍しています。海外の幼稚園へ就職し活躍する先輩もいますよ。
公立幼稚園に合格するために、何か対策はありますか?
対策としては、公務員対策講座があります。一般教養、専門試験、小論文の添削、面接指導など、経験豊富な教員による丁寧な指導を行っています。毎年、合格者が出ていますので、ぜひ公立幼稚園での就職を目標に学びを深めてください。
海外で活躍できる保育士を目指せますか?
もちろん目指せます。海外で働いている先輩たちがいますので、情報収集はしやすいと思います。児童学科のブログに、海外で活躍する先輩についての記事があるので、ぜひ読んでみてください。
聖徳大学 教育学部児童学科サイト 学生紹介ページ
保育士になりたいのですが、実習場所は選べますか?
保育士資格を取得するためには、社会福祉施設(障害者支援施設)か児童福祉施設(乳児院、児童養護施設、母子生活支援施設等)と保育所での実習が必要です。社会福祉施設か児童福祉施設の実習では、希望調査が行われ、可能な限り、学生の希望に沿う種別の施設で実習ができるように配慮しています。保育所実習は、学生が希望する保育所で実習するか大学が指定した保育所で実習するか、どちらかを選択することができます。
保育士養成コースでも幼稚園教諭免許を取得できますか? 保育士養成コースで幼稚園教諭免許と、保育士資格を両方取得できますか?
保育士資格と一緒に幼稚園教諭の免許を取得することができます。ほとんどの学生が保育士資格と幼稚園教諭免許の両方を取得します。また、認定こども園への就職では、基本的にこの両方を持っていることが求められるため、両方を取得することをお勧めします。
保育士と特別支援学校教諭の2つの免許を取得するのは難しいですか?
特別支援学校教諭の免許を取得するためには、幼稚園教諭免許か小学校教諭免許のどちらかを取得することが必要です。取得希望の免許・資格が増えると、その分、履修する科目や実習の回数は増えますが、教員がしっかりとサポートしていきますので、保育士資格と一緒に、幼稚園教諭+特別支援学校教諭、あるいは小学校教諭+特別支援学校教諭の免許を取得することが可能です。
たくさんの先輩たちが特別支援学校教諭の免許を取得しています。ぜひ一緒に勉強しましょう。
保育士養成コースでも児童心理を学ぶことはできますか?
保育士養成コースでも、必修授業を通して保育に必要な心理学の基礎的な内容を学ぶことができます。なお、心理学に興味をお持ちならば、児童心理コースをお勧めします。児童心理コースは、子どもの心が理解できる保育士を目指して学ぶコースです。
英語教育の保育士を目指しているのですが、そのような卒業生はこれまでいましたか?
現在、幼稚園・保育所ともほとんどの園が、外部の先生による英語の指導を行っています。本学には語学教育センターがあるので、幼保英語検定(旧保育英語検定)のサポートもしています。ぜひ、目指してみてください。また、卒業研究として「保育者の英語力」などをテーマに研究する学生が毎年います。昨年から保育に必要な本学オリジナル英語テキストもできました。
4年時の領域科目で「多文化保育領域」を専攻すると、海外の保育についての専門的な学びができます。
どういうボランティアをしておいた方が保育の経験に繋がりますか?
保育所や子育て支援施設等でのボランティアでは、保育技術だけではなく保護者とのコミュニケーションの図り方などを学ぶことができます。また、自治体主催の子育て家庭向けイベントのボランティアに参加すると、市民(区民)全員で子育てを支える意義や大切さを学ぶことができます。このようなボランティアをたくさん経験することが、保育者となった時の力になります。
保育実習のときの保育所は厳しいですか?
実習期間中は、実習生の身であっても、子どもたちから見れば実習生も「先生」の一人です。先生として、実際の現場で保育士の仕事を体験、観察します。「先生」の振る舞いにそぐわない行動や言動があれば、指導を受けることがあります。そのような意味では、「厳しい」と言えるかもしれません。しかしそれは、高度な専門性を身につけた保育士になるための、大切な通過点でもあります。有意義な実習となるために、保育士の役割や子どもの発達、保護者支援の意義はもちろんのこと、歌や手遊び、絵本の読み聞かせなど子どもと遊ぶためのレパートリーの習得、さらには実習生としてのマナーについても事前に大学でしっかりと学びますので、安心して実習に臨むことができます。

★児童心理コース・児童文化コースについて

児童心理コースでも教員採用試験対策講座は受けられますか?
教員採用試験対策講座はどのコースでも受けることができます。
心理学についても学びたいと思っているので、児童心理コースを考えています。コースによって幼稚園教諭についての学びの違いは、どの位ありますか?
聖徳大学はどのコースでも,幼稚園教諭の学びの科目は同様です。幼稚園教諭の資格と心理学も勉強することになります。
児童心理コースでは、幼稚園教諭と保育士の免許2つを取るのは難しいですか?
無理なく履修できます。児童心理コースで幼稚園教諭免許と保育士資格両方取得希望の学生は7~8割ですが、そのほとんどが両方取って卒業しています。心理学の学びを活かして幼稚園教諭や保育士になり、乳幼児の発達や、保護者の心理に詳しい保育者として活躍することを目指す人も多いのです。
学童保育の先生になるならどのコースがいいでしょうか?
児童文化コースがお勧めです。学童保育士(学童保育指導員)に決まった資格はありませんが、小学校教諭免許や保育士の資格を取得している人が採用される例が多いようです。児童文化コースはどちらの資格も取れますし、2年生で、より自分にあった資格に絞ることができます。また児童文化コースでは、2年次に児童館実習を行います。実習後もそのまま児童館や放課後児童クラブでアルバイトを続けたり、実際に児童館等へ就職したりする卒業生がいます。
おもちゃ関連の仕事に就きたいと考えているのですが、どのコースを選ぶのがいいのでしょうか?
児童文化コースがお勧めです。「玩具・遊具」や「伝承あそび」といった玩具にまつわる授業のほかに、「こどもビジネスの世界」という子ども関連企業について学ぶ授業があります。また、児童文化コースは資格取得が卒業必修ではありません。ですから児童学を専門的に学びつつ、資格のための実習時間を、インターンシップに活用することができます。

★入試・奨学金・入試特待制度について

コース選択はいつしますか。
コースに関しては受験をする際に決めましょう。大学で何を学びたいのか、また将来の自分の仕事をイメージし、より専門的に学んでおきたいことが何かを基準に、コースを考えてみましょう。
各コースの定員は決まっていますか?
児童学科全体で定員を決めていますので、コースごとの定員はありません。
幼稚園教員養成コースを希望しています。学校推薦型選抜(指定校推薦)の小論文は、どのように提出すればよいですか。
私費留学生入試、社会人入試、大学院入試を除く全ての入試において、出願書類はWEBでダウンロードし、印刷して入力する方式となります。学校推薦型選抜についても同様です。
受験生はこのページから自分が受験したい入試の出願書類を印刷します。小論文は、願書提出時に一緒に提出します。高校に入学試験要項が届いていると思いますので、ご確認ください。
聖徳大学 受験生応援サイト 入試情報ページ
文理選択は文系の方がよいでしょうか。(高校2年生より)
勉強したい方を選びましょう。大切なことは、自分の好きなこと、得意なことをしっかり高校で学習することです。その内容はきっと大学での学び、社会人になったときにつながってきます。
面接の質問はいくつありますか。
面接の時間が設定されていますので、そのなかで、いくつかの質問があります。質問の数は、それぞれの面接内容によって変わってきます。ただ、リラックスして面接ができるようにしておりますので、落ち着いて受験してください。
男子バスケ部のマネージャー経験はアピールになりますか?
もちろんです!高校時代に頑張った経験は、すべて今後の頑張りにつながります!チームのサポート役としてのマネージャー経験は大切な経験です。しっかりアピールしてください!
部活動での大会実績があまりないので、アピールになるか不安です。
好成績だけがアピールポイントではありません。どのようにチームで頑張り、どのように課題を乗り越えてきたかを聞かせてください。
高校生のうちに何かやっておいた方がいいことはありますか?
自分の学びたいコースについて、ホームページやパンフレット、ブログ等を通して、知っておきましょう。さらに、より具体的に自分の将来の姿を想像して、それに関わることを調べてみましょう。例えば、「幼稚園、保育所、認定こども園って何が違うの?」など、疑問を持って調べてみましょう。
高校時代に頑張っていたことは、高校の部活動や委員会に限定されますか? 外部団体などで頑張ったことはアピールできますか?
高校以外の外部団体で頑張ったことも、もちろん大丈夫です。高校時代に頑張った経験は、すべて皆さんの力になっているはずです。ぜひ聞かせてください!

★キャンパスライフについて

地方から入学する場合、学生寮に入った方が良いですか? それとも一人暮らしも可能ですか?
地方の学生は、基本的に1,2年次は学生寮に入ります。聖徳大学には複数の学生寮が完備されていますので、安心して生活ができます。夜間主の学生は、授業が夜まであることから、学生寮には入りません。
大学ホームページに学生寮について掲載していますので、参考にしてください。
聖徳大学ホームページ 学生寮ページ
聖徳大学ホームページ よくある質問ページ
学生さんの雰囲気はどんな感じですか?
目標が一緒ということで、みなさんピアノを一緒に練習したり、課題を相談しながら行ったりと、仲良く時間を過ごしています。学内には、ゆっくりおしゃべりや勉強できる空間がいくつかありますので、授業と授業の間では、楽しく会話したり、勉強したりしている様子を目にします。また、大学周辺には、カフェや食事するお店が多く、友達同士、大学からちょっとお出かけすることもあります。
学生の生活について触れている新聞「JD-News」がありますので、ぜひご覧ください。
聖徳大学ホームページ JD-Newsページ
自分のパソコンは必要ですか?
レポートを書いたり、卒業論文を書いたりする際に、自宅で作業ができることを考えると、あると便利だと思いますが、自分のパソコンがないと、大学の授業が受けられないということではありません。本学では、パソコンが自由に使用できる「メディアパーク」があり、パソコンを持っていない学生や、大学でパソコンを使用したいときなど、不自由なく使用することができます。
盛んなクラブはありますか?どんなサークルがあるか気になります!
たくさんのクラブ・同好会がありますので、ぜひ大学ホームページをご覧ください。
聖徳大学ホームページ クラブ・同好会ページ
聖徳大学 教育学部児童学科サイト キャンパスライフ・サークルページ

★夜間主について

夜間主に興味があるのですが、昼間主と比べて差があるのか知りたいです。
「夜間主」といっても、取得免許によっては夜間の時間帯だけでは授業数が不足するため、昼間主の時間帯にも登校することがあります。授業の質には差はないですが、授業中の雰囲気はかなり違います。人数が少ないため、大人数よりはアットホームな感じだと思います。夜間主では働きながら通っている学生や、社会人として「先輩」の学生もいるので、例えば、保育士として実践からの課題を持ち込むことで理論と実践を結びつける学びができ、クラスメートも「先輩」実践者からの話を聴くことで刺激されます。授業料は夜間主の方が軽減されています。
夜間主でも認定こども園で働ける資格は取得できますか?
認定こども園で働くために必要な免許・資格は、原則「幼稚園教諭免許」「保育士資格」の両方になります。夜間主でもこの両方の免許・資格が取得可能です。また、夜間主は、昼間主の授業も履修できるので、自分の時間を上手に活用することができます。
聖徳大学 教育学部児童学科サイト 夜間主ページ
夜間主は、昼間主の入試とどう違いますか。
入試は昼間主と一緒になります。定員に大きな違いがありますので、受験生応援サイトをご覧ください。
聖徳大学 受験生応援サイト 入試情報ページ

★編入学について

編入学制度について詳しく知りたいです。
大学ホームページに詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
聖徳大学ホームページ 編入学ページ
編入学をしてくる方はいますか。
毎年います。編入学生のAさんの記事もご覧ください。
聖徳大学 教育学部児童学科サイト 学生紹介ページ
編入学は3年次のみしかできないですか?
基本的に短期大学、大学の卒業生は聖徳大学の3年次に編入学することができます。入学後2年間は在籍する必要がありますので、4年次募集はありません。
PAGE TOP